節約家まあです。
投資を始めてから1年以上たちました。

それじゃああと少しで2年目ってところだね
はい、今回は投資を1年以上やって気が付いたことと思ったことをお話していきます。
結論から言いますと投資をし始めてからいろいろな気付きを得ました。
今回の記事を見るメリットとして
- 投資初心者必見
- 投資とはこういうものなんだと参考にできる
といったメリットがあります。

ていうか見るべきだと思う
はい、投資初心者だろうとそうでなかろうとみていただけるのは非常にうれしいです。
それでは投資を1年以上始めたときの感想を述べていきます。
やはり分散させたほうがいい
投資をして気づいたこと思ったこと一つはやはり分散させたほうがいいですね。
投資は株式内でも株式の外でやっても分散はできます。

特に以前のトランプ関税でS&P500は大幅に下がりました。

ただ、インデックス投資は長期でやることが前提だからあまりそこは気にしないほうがいいんじゃない
ポイントとして投資は精神面が大きいんですよ。
一つの国や企業だともちろん長期で見ていい投資先であれば持ち続けるべきですが大きな暴落に出会うとそれだけでは精神的にもかなりきついですよね。
もし一極集中して暴落が来たけど精神的にきついならやはり分散をさせたほうがいいのかなと個人的に思いました。

確かに長期勝負なのに不安になって売ってしまう可能性だってあるよね
それだったら分散させたほうがいいかも
できるならいろいろなところに手を出したほうがいいのですがそれが難しいのならオルカンやVTといった世界全体に分散しているファンドを選んだほうがよさそうですね。

卵をかご一つに盛るなと
はい、やはり卵をかご一つに盛るなはかなり的を得ているなと思いました。
ここ最近は一極集中こそすべてみたいな風潮や流れがあったのと以前のトランプ関税で大きく学びました。
めんどくさいことはする必要はない
投資をして気づいたこと思ったことその2はめんどくさいことをする必要はないですね。
皆さんは投資で成功するための秘訣と聞くとこう思う方が多いんじゃないでしょうか?

でもこれって実際はリターンに負担をかけているし何より手数料などもあるからね
そこも考えたら長期でやるのが合理的なのは間違いない
はい、ポイントとしていちいち売買していると手数料など様々な金額を持っていかれます。

投資の本質は長期投資
長期投資は一括で大きなお金を入れるかドルコスト平均方法で自動設定して後は待ち続けるのみ
わざわざ売買するよりもこうして待ち続けたほうがいいと考えたら面倒なことをする必要もないね
むしろ投資に命を懸けるだけで手数料や信託報酬など様々なお金がかかるわけですし投資はできるだけそういったお金を払わないことを基本とする以上めんどくさいことをする必要はないなと気づきました。
確かに今はYouTubeやブログなどでそう言った呼びかけをしているのにもかかわらずいまだにそういった思考の人やそういったことをしようとする人がいるのも不思議に思いましたね。

はい、基本投資は長期で続けて分散させて余計なお金は払わないが基本勝負となります。
わざわざ時間をかけて面倒なことをして一発逆転どころか様々なお金を支払うくらいならこれに決めたと思ったファンドを買って自動設定をして後は時間に任せて自分はするべきことや趣味に時間をかけたほうが合理的なのは間違いありませんね。
学んでいくたびに耐性がついてくる
投資をして気づいたこと思ったことその3は学んでいくたびに耐性がついてくるですね。
投資を始めて1年以上たってこれはかなり大きいなと思った事項ですが学んでいくたびに暴落に対して徐々に耐性が付いてきているなということを感じました。

でもこれもYouTubeや本、ブログのおかげかもね
はい、ポイントとして良質な情報が私に耐性を与えてくれました。
今の時代本当にすごいことに投資を学ぶのにYouTubeや本、ブログといった良質な情報があるプラットフォームにすぐにアクセスできてしまうんですよ。

あなたが今も投資を続けていられるのも現代の力のおかげなのは確か
はい、確かにその通りかもしれませんね。
とはいえ、これには一つ注意点もあって中にはよくない情報があったのも確かです。
よくない情報に出会うと持っているファンドを落としてしまう可能性もありますから情報の取捨選択が必須ですね。

暴落あおりインフルエンサーがまさにそうだよね
耐性をつけるには良質な情報が必要
情報は食べ物と一緒でいいものを摂取すれば今後の人生をよくすることができるけど悪いものを摂取していたら当然自分も悪くなる
行っていることは皆さんが最も嫌う自己啓発っぽいですがでも本当にそうだと思うしやはり情報の質は非常に重要だと投資1年目の自分でもよくわかりました。
自己啓発っぽいのが嫌なのはわかりますが投資ぺーぺーの自分でも情報が重要なのはわかったわけですから先輩方の皆さんは私以上にこれの重要性がわかるはず

まあいろいろな人が見ていますからね
自分との闘い
投資をして気づいたこと思ったこと4は自分との戦いですね。
投資をして思ったのですが皆さんも一度は通ったことがあると思います。
インデックス投資だけでいいの?なんかつまらないから個別株に行っちゃえと

人によっては個別株や甘い自分を正当化している人もいたww
ポイントとして投資は自分との戦いでもあるなと思いました。
投資をするうえで戦う場面と言ったら
- 個別株や変なところに行きたい気持ち
- 暴落が来ると手放したくなる気持ち
特にこの二つは初心者の頃襲い掛かってきましたね。

ちなみに今もそういった気持ちはあるの?
昔ほどではなくなりましたね。
ただ、一つ気になっているファンドはあってそれこそ前に言っていたVTがいまだに気になっています。

はい、オルカンの場合は資産の最大化だけを目的にしているのに対してVTは資産を最大化してくれて配当金も出てくるわけですからオルカンほど強いというわけではありませんが配当金が出てくるのは魅力的だなと思い気になっています。

安定したファンドがあるし説明だけを聞いたら日本株の高配当よりは強いんじゃないかな?
話がETFになってそれてしまいましたがやはり投資は長期が本質である以上自分との戦いは確実に発生してくるでしょう。
今回の記事のポイントとして
今回の記事のポイントとして
- 投資は精神面が大きい
- いちいち売買していると手数料など様々な金額を持っていかれます。
- 良質な情報が私に耐性を与えてくれました。
- 投資は自分との戦いでもあるなと思いました。
最後に
いかがでしょうか?
今回は投資を1年以上やってどうだったかをお話してきました。

はい、この1年以上投資を始めていろいろなことがありましたね。
とはいえ、やることはそれでもただ一つでオルカンをどんどん積み立てていくのみです。

この1年間でいろいろなことがあったけどそれでもやることは全然変わらないね
はい、私もちょっと節約からずれたりしていますがもう一度軌道を治して積み立てていきますので是非皆さんもお互いに頑張りましょう。