S&P500?オルカン?投資初心者はどちらに投資するべきか?「投資ブログ」

節約家まあです。

皆さんは、インデックス投資をしていると思いますがS&P500にしましたか?それともオルカンにしましたか?

投資を始めている方はもう決まったのかもしれないけどそうではない初心者はここで悩んでいるんじゃないかな?

はい、結論から言うと正直どっちでもいいです。

ですが、それですと余計迷ってしまうと思うのでどっちがいいのかまずは特徴だったりどうすればいいのかをご説明していきますね。

今回の記事を見るメリットとして

  • 最強ファンド二つの特徴がわかる
  • 迷いが吹っ切れる

といったメリットがありますのでどちらかで迷っているのなら是非見に行ってください。

確かにどっちも強力で優秀なファンドだからどっちでもいいってなるのもわかる
だけど迷っていると思うからどっちでもいいってのも冷たいよね
それじゃあ二つの特徴とどう立ち回ればいいのかをお教えしますのでぜひお楽しみに

オルカン

まずはオルカンの特徴についてお教えしますね。

もはや当サイトのファンドではわれらがオルカンってところですね。

オルカンの名前として全世界株オールカントリーでE-MAXISSLIMシリーズや楽天シリーズ、SBIシリーズ、ノーロードシリーズなどたくさんありますよね。

そうだね
オルカンに投資するならやはりE-MAXISSLIMシリーズでしょ
コストが安いからね

お話は変わりますがオルカンの特徴として

  • 全世界に分散されている
  • リバランス機能つき
  • 信託報酬が安い

といった機能がありS&P500みたいに一つの国にかけるのが不安な方向けの投資先ですね。

ちなみにここでまた細かい知識ひっけら貸すけどオルカンは全世界株と言っているけど本当は全世界には投資しておらず先進国、新興国合わせて47ヶ国に投資をしているよ

はい、ポイントとしてオルカンは先進国新興国47ヶ国限定で投資をしています。

今のオルカンはほとんどがアメリカだけどもしアメリカがよくない状態に追い込まれていたり弱体化していたならリバランス機能が付いているのでわざわざ自分から入れ替えずこの機能が勝手にやってくれるのもうれしい

はい、オルカンはリバランス機能も優れており一番強い国が入れ替わったらそこに応じて勝手に入れ替えてくれるし逆に弱った国はちゃんと投資先から排除してくれる便利機能付きです。

ここもかねてオルカンは初心者向けのファンドともいえるよね
リバランスは勝手にやってくれるしそれなりに分散されているから自分は投資にのめりこむことなく自分が今やるべきことに集中できるのもいいよね

S&P500

次はS&P500についてお話をしていきますね。

実は、過去に私は自分が持っていたファンドを手放した時がありましたがその時はS&P500を持っていましたね。

その時はオルカンじゃなくてS&P500だったんだ

はい、もちろんビビったというのも理由に入りますがそれ以上にオルカンの考えになってきてそこからS&P500を手放してオルカンに変えました。

お話を変えてS&P500の特徴についてお話をしていきますがS&P500はオルカンみたいに全世界に投資をしておらずアメリカ一択のファンドになります。

S&P500もオルカンと同様、E-MAXISSLIMシリーズや楽天シリーズ、SBIシリーズ、ノーロードシリーズなどコストを安く買えるシリーズがたくさん展開されているのがお得ポイント

S&P500はコストも安いし何よりアメリカのことを信用し続けられる人向けの投資先だね

そうですね。

ポイントとしてS&P500はアメリカを信用し続けられる人にお勧めの商品となります。

S&P500の強いところは一つの国に集中投資しているので投資している国が強くい続けているならオルカン以上にどんどん利益を上げられますしアメリカを信じ続けられる人にはいい投資先ですよね。

アメリカは強くなる前の歴史でもちゃんと黒歴史と戦い続けて成果を出しているからね
そういう意味ではアメリカも全然信用できる

はい、アメリカは株式の死と言われた時代を中心に様々な黒歴史を乗り越えた国でもありますので長期から見ても全然信用できるしアメリカ一択ならもはや必須ファンドですね。

インデックス投資について

ここで改めてインデックス投資についての説明をしていきましょう。

そうだね
インデックス投資については何度も説明しているけどこういった基礎的なところは何度説明してもいいと思うし基本を改められると思うからまた説明するね

まずインデックス投資というのは簡単に言ってしまえば長期での投資となります。

個別株やFXといったすぐに利益を確定したりするわけではなくむしろどんどん買っていってどんどん資産をためていくのがインデックス投資です。

インデックス投資の強みは長期でやり続けることこそが強みだよね
研究でも短期でわざわざ売買したりするよりもずっと買い続けたほうが資産になるというお話があるからね

そうですね。

それ以上にインデックス投資の強みとしては分配金をファンド内で再投資するため税金を先送りにできるんですよ。

投資をするうえで一番気にしなければならないのはコスト
インデックス投資はコストを安く抑えられるし何より税金を先送りにできるから利確しない場合は税金すらかからないという

インデックス投資は投資をするうえでの鉄則すら簡単に守れる投資手法でもありますよね。

ちょっとインデックス投資に似た高配当株やETFなどもありそちらの場合はインデックス投資と違い利益が出ると分配金が出ますしその分配金を再投資に使えますがそちらの場合だと再投資しても分配金を受け取るにしてもどちらにせよ税金がかかります。

高配当株やETFの鉄則は再投資と言われるけど結局税金はかかるからどうしても非効率なんだよね
その点インデックス投資はファンド内で再投資しているから税金も先送りにできるし効率よく資産を作ることができる

そういった点でもインデックス投資は最強で長期投資でかつ個別株とかみたいに一つの企業ではなく全世界や国の基盤であるアメリカにかけているのでもう人類をかけた投資といっても過言ではなく高配当株やETFみたいに配当金はもらえないものの税金をかけずに再投資しているので最強と言われるの確か

インデックス投資が強いといわれる由縁として
.実質人類全体が投資先
.長期で複利を味方につけていく
.税金を先送りできる
といった理由があるよね
コストもかけるところも時間もすべてを手に入れられるのはもはやインデックス投資

はい、コストも時間も投資先もすべてを手に入れられるのがインデックス投資でおそらく多くの人がどれも犠牲にしたくないという欲張りでわがままな人が多いんじゃないかなと思っておりそういう人ほどインデックス投資が合うでしょう。

結論から言うと

これまでオルカンの特徴とS&P500の特徴そしてインデックス投資自体の特徴についてお話をしましたがおそらく多くの方はじゃあどっちがいいんだよとお話したいんだと思います。

結論から言いますとアメリカを信用できるならS&P500、アメリカ一筋じゃあどうしても不安ならオルカンですね。

どうしても決まらないならどっちも投資するのもありだと思う
確かに二つ投資したところで投資先的に成績はそこまで変わらなかったりするけど迷っているうちは二つとも投資しよう

そうですね。

迷っているうちは二つとも投資して後から自分の気持ちが固まってくると思います。

それで俺は全世界株に分散したほうがいいというならS&P500を売るまたはオルカンの比率を上げ続ける、アメリカを信用し続けられるならオルカンを売るまたはS&P500の比率を上げ続けるでいいと思います。

とりあえずやってみてもいいと思う
迷っていて何もしないなら即行動
投資は時間をかけた人ほどどんどん資産が膨れ上がってくるからね

今回の記事のポイントとして

今回の記事のポイントとして

  • オルカンは先進国新興国47ヶ国限定で投資をしている
  • S&P500はアメリカを信用し続けられる人にお勧めの商品
  • インデックス投資の強みとしては分配金をファンド内で再投資するため税金を先送りにできる
  • インデックス投資は投資をするうえでの鉄則すら簡単に守れる投資手法

最後に

今回はオルカンかS&P500どっちがいいのかをご説明していきました。

よくほかのインフルエンサーは迷ったらオルカンにしろといいますがもちろんそれでもいいです。

しかし、今ここで迷っているわからないということはまだ何も固まっていないだろうしもしかしたら今後全世界がいいなとかアメリカがいいなとかってなるかもしれません。

そういう時は最初の段階で両方とも投資して様子を見るのがおすすめです。

投資初心者は最初こそは様子見のほうがいいかもね
両方とも投資して小額ずつ入れていき様子を見ていく
長期投資を成功させたいなら自分のことを知るのは必須

はい、長期投資を成功させるうえで自分を知っていくのは必須です。

そのためにも当サイトは小額投資を推奨しています。

自分のことを知って長期投資に成功させましょう。

お互いに頑張っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA