節約家まあです。
前回の記事でオルカンかS&P500どちらかをも寄っている人向けに記事を書きました。
ですが、あの記事だけじゃあ足りないし最終的にはオルカンにたどり着きましたが人によってはまだ迷っている人もいるんじゃないかなと思います。
最終的にどうしても迷う人はオルカンでいいと言っていたけどあれだけじゃあまだ物足りないのかな?
物足りないというよりはあれだけでは納得いかない人もいるんじゃないかなと思います。
でもこういう子の特徴の人はオルカンとこの特徴を持つ人はS&P500と今回は分けて書いていきます。
今日の記事はオルカン編でS&P500は次回書かせていただきます。
今回の記事を見るポイントとして
- オルカンかS&P500で迷っている初心者の方必見
- 決められやすくなる
といったメリットがありますので是非今オルカンかS&P500で迷っている方は有益な記事になると思います。
平均点狙いの人

オルカンを選ぶべき人の特徴その1は平均点狙いの人ですね。
前提として投資の世界では平均点は非常に最強のパワーになります。
データで見ると多くのプロとアクティブファンドは平均点に負けているからね
勝ててもごく一握り
これだったらYouTubeで収入高くしたほうがまだ現実的な気がする
そうですね。
投資の世界で平均を超えるアクティブファンドとプロはごく一握りに世界となります。
詳しいことは敗者のゲームを読んでみるとわかりやすいでしょう。
おそらくこの本質は当サイトだけでなくいろいろなサイトでもしているところが多いと思います。
オルカンかS&P500で迷っている初心者の中で投資の本質をある程度つかんでいる方はもうオルカン一つでいいでしょう。
投資に期待していない

オルカンを選ぶべき人の特徴その2は投資に期待していない人ですね。
先ほども言いましたがオルカンは良くも悪くもどんな時でも常に平均的な立ち位置にいます。
聞こえだけ聞くとつまらないよね
でも投資の本質をついている人は平均が最強なのはよくわかっていると思うし何よりどうなるかわからないのは確かだから期待しないほうがいいだけど将来の資産形成としてと思う人はオルカンがいいかもね
オルカンはどこまで行っても平均的ですからどちらか言うと資産形成向けのファンドですしそこまで期待をしない人にとってはかなりいいファンドになるでしょう。
平均点で勝つ物事をある程度現実的に考えられる人は投資に期待しないって考えつつも資産形成としてやると考えるはず
自分は物事を現実に考える人はオルカンが向いているね
はい、物事を現実的に考えられる人はおそらく投資に世界を知ったときオルカンのすごさがわかっているのかなと思います。
逆に現実を見ない人にとってはオルカンはかなり窮屈なファンドになるのでまた別のファンドに行ったほうがいいでしょう。
そしてオルカンが合う人は分散の重要性も頭に入ってると思う
そうですね。
- 分散の重要性
- 欲を出すということは誰かに食われるということ
- あくまで資産形成
これらを考えられる人はオルカンにすぐに投資してもいいかもしれませんね。
自己投資派

オルカンを選ぶべき人の特徴その3は自己投資派ですね。
金融投資もしっかりしたいけど自己投資もちゃんとさせたいという人はオルカンが一番いいファンドになってくるでしょう。
そこなんですがどうして自己投資派の人がオルカンが一番合うのかといいますと
- アメリカに何かあってもリバランス機能が働いてくれる
- 優秀な国47ヶ国に投資されているからそこまで気にしなくていい
- 投資では平均的なリターンをそして自分ではそれなりに大きなリターンを狙えるから
- 気にすることを極限に削っているから
といった理由になります。
オルカンはS&P500と違い分散投資であるのでアメリカに何かあっても他の国の比率を自動的に上げてくれたりしてくれます何より気にすることがS&P500とちがいほぼないからですね。
S&P500ですとある程度アメリカの状態を気にしなければならないですしアメリカ株派の人たちを恐怖に陥れた最近の出来事であるトランプショックだってあったと思います。
あの時はオルカンよりもS&P500のほうが大きく下がったっていう話だってありますからね
一応どちらも分散が利いているためある程度安心できるのは間違いないけどでもS&P500はアメリカ一筋だからある程度気にしなければならない部分もあるのも確か
それに比べオルカンは国を指定したリバランス機能があるからそこまで気にしなくていいのも自己投資派の人にお勧めのファンドってことね
そうです。
オルカンの特徴の関係上ほぼ投資に時間を使わなくていいのでそういう意味でも自己投資派の人にはかなりうってつけだと思います。
どうせ自己投資に時間をかけたいならオルカン一筋でいいね
大きく成功と結果を手に入れるなら投資に時間をかけているひまなんてない
投資なんかよりも自分が資本だという方はもうオルカン一択
基本に忠実な人

オルカンを選ぶべき人の特徴その4は基本に忠実な人ですね。
皆さんは投資の基本と格言を覚えていますでしょうか?
投資も一緒で暴落時に備えて一つのところに入れるなって感じ
S&P500はアメリカの企業だったら分散されているけど国に対しては一極集中だしオルカンはちゃんと全世界正確に言えば47ヶ国に投資されているからね
ポイントとしてオルカンは全世界株で対象が47ヶ国とこれでもかってくらい一つのファンドで分散されておりリバランス機能も備わっているので何かあっても自動で切り替えてくれますから基本に対して忠実な方はもう株式と言ったらオルカン一択になるでしょう。
普通に投資して47ヶ国ならお金が無限にかかるからね
これを一つにまとめて安く投資できるのマジでありがたい
はい、投資の基本を守るならちゃんと分散投資をしなければならず普通だったらかなりのお金がかかるし最悪無限にお金がかかるかもしれませんがオルカンはこれ一つでまとめて投資できるのでお金が少ない方でもどんな方でも投資できるようになっていますし基本に忠実なファンドなので基本を守る人にとってはいい味方のファンドでもあるでしょう。
投資に精神を割きたくない人

オルカンを選ぶべき人の特徴その5は投資に精神を割きたくない人ですね。
オルカンは全世界株で47ヶ国に投資されているので投資に精神を割きたくないという人にとってもうってつけのファンドです。
投資に精神を割きたくないという人はS&P500よりもオルカンのほうがいいだろうね
ここ最近いい結果を残しているS&P500だとしてもどうしても一極集中になりがちだし
一極集中ならどんなイケイケな国でもある程度気になっちゃうよね
はい、どんなイケイケな国でもやはり気になってしまうのが人の性
でもオルカンのような多くの国に分散投資しているなら今イケイケの国がどうなってもあとからリバランス機能が働いてくれますし株価を見ずとも安心して眠れるでしょう。
もちろんアメリカが悪いとは思いませんしアメリカもここ最近だけでなく過去もちゃんとした結果を残しているのでそこは信頼に値しますが
自己投資して年収を増やすなら完全に自分に集中する必要あるからね
はい、その通りで
- 現実を充実させたい
- 年収を高めたい
- 楽しみがある
- 仕事が忙しい
といった投資に時間を割いている暇なんてないという方はもう圧倒的にオルカンだけでいいと思います。
今回の記事のポイントとして
今回の記事のポイントとして
- 投資の世界で平均を超えるアクティブファンドとプロはごく一握りに世界となります。
- オルカンはどこまで行っても平均的ですからどちらか言うと資産形成向けのファンドですしそこまで期待をしない人にとってはかなりいいファンドになるでしょう。
- オルカンの特徴の関係上ほぼ投資に時間を使わなくていいのでそういう意味でも自己投資派の人にはかなりうってつけ
- ポイントとしてオルカンは全世界株で対象が47ヶ国とこれでもかってくらい一つのファンドで分散されておりリバランス機能も備わっているので何かあっても自動で切り替えてくれますから基本に対して忠実な方はもう株式と言ったらオルカン一択になるでしょう。
最後に
いかがでしょうか?
今回は自分の考えと感想でこういう人はオルカンに向いているだろうなという人についてお話させていただきました。
前回の記事でオルカンとS&P500どっちがいいなんて言うのを記事にしましたがあの記事でも腑に落ちない方にとってはいい記事になっただろうしこれらのいずれかの特徴にあっていればオルカンにて規制していると思います。
とくに時間を投資に割きたくないという方はオルカンが一番いい
これだけははっきり言えるかも
自己投資だったり仕事だったりで人によっては少しの時間も投資に割きたくないという方もいるかと思います。
そういう方はもう迷わずオルカンに投資してしまったほうが楽かもしれませんね。
オル館に投資してどんどん資産形成を進めましょう。
