初心者は気を付けるべき怪しい投資の特徴「インデックス投資初心者用ブログ」

節約家まあです。

ここ最近いろいろな投資が出てきてますが中には高利回りの物で釣ったりと怪しい投資先もどんどん出てきています。

 

そうだね
そういえば借金を返していく様子をボイスロイドキャラを使って動画にしているユーチューバーさんがいたけどその人たちがみんなで〇家さんのお話をしていたね

そうですね。

私もその動画を見てこれは注意喚起したほうがいいなと思い今回記事にしました。

かつて投資はギャンブルとかどうなるかわからない宝くじ的なものと言われてきましたがここ最近ではインデックス投資や高配当株など再現性の高く手堅い投資手法だって出てきました。

ですがそれでもこういった怪しい投資手法につられてしまう人がいるのも事実

 

そういう人ほどインデックス投資を嫌う傾向にあるのがね
2ちゃんの動画を見てそう思った

 

そういう人ほど本能的でしかも開き直ってなんだっていいじゃんって言いますからね

自分もまだ初心者なんですが投資をする以上自分のお金を預ける覚悟の元やるのが投資だということは心得ていますしそういう人を見ていると自分より上級者でも愚かな行動をするんだなと思ってしまいます。

 

今回の記事を見るメリットとして

  • 怪しい投資に騙されにくくなる
  • 握力が上がる
  • やろうと思っている人は踏みとどまれる

といったメリットがありますので特にこの投資をやろうかなと思っている方はぜひこの記事を見て一度踏みとどまってみてはいかがでしょうか?

 

 

今回の記事は一つの参考材料だね
でも大体怪しい投資はこういう特徴を持っていることが多いから有益だと思うよ

優しい言葉で誘い込む

初心者は気を付けるべき怪しい投資先の特徴その1は優しい言葉で誘い込むですね。

この手の怪しい投資先が言うことって何かわかりますか?

 

私がよく見かけるものとしては元本保証だね
当サイトで何度も言っているけど投資は保証されていないのが当たり前だし自己責任の世界だからね
これはインデックス投資やみんなの大好きな高配当株だって一緒
もちろんその手の怪しいのよりはインデックス投資や高配当株投資のほうがいいけど

 

はい、何度も言いますが投資は自己責任の世界です。

元本保証ははっきり言ってあり得ません。

 

これらに引っかかる人って
.年収が高い人
.リスク許容度が高く運営者より若い
.資産もそれなりにある
.投資上級者
この手の特徴によく見かけるよね
投資始めてまだ2年の決の青いガキである当サイトの運営者もこのことはかなり警戒するのに

 

そうなんですよね。

私よりも投資に詳しく資産も年収も稼いでいてリスク許容度の高い自分より若い人に多い

ボイスロイド動画のユーチューバーさんも言ってたみんなで〇家さんに引っかかった人もこの手の方が多いんじゃないでしょう。

初心者の自分でも元本保証は警戒するのに自分より資産年収高くてリスク許容度も高く自分より若い人がどうして引っかかるのでしょうか?

 

憶測ではありますが理由として

  • 若さや言葉につられて理性が意味をなしてない
  • リスク許容が高いのが裏目に出ている
  • やっていくうちにお金を預けているんだという覚悟と自覚が薄れている
  • 20代前半特有のブレーキと理性は辞書にない

これらからきているんじゃないかと思います。

 

とくになんでもそうですが人ってある程度慣れると最初に遭った緊張感がなくなってきて適当になる人多いじゃないですか?

これもあるのかなと思います。

 

そしてもう一つとしてリスク許容度の高さもあるんじゃないかな?
リスク許容度が低い時は緊張感があったけどリスク許容度が高いと緊張感もないし一度の失敗くらいじゃあお金を失っただけで済むからね

それもありそうですね。

話がそれましたが

  • 元本保証
  • みんなやっている

といった優しい言葉が出てきたら要注意です。

 

特にリスク許容度が高い人ほどそのような傾向があるみたいなのでリスク許容度が高い人は一度見直してみてもいいかもしれません。

みんな甘い言葉を言う人の言葉を聞くけど甘い言葉を言う人ってだいたい詐欺師とかだからね
特に若い方とリスク許容度の高い方は本当に注意して

高い年利で誘い込む

初心者は気を付けるべき怪しい投資先の特徴その2は高い年利で誘い込むですね。

怪しい投資先が人を引き込む際甘い言葉を使いますがもう一つ手段を使います。

 

それこそよくある高い年利だね
欲保険とかぼったくり投資がよく使う手法だね
異常に高い年利が書かれてあったら要注意
高い年利ってのはリスクを取って長期でやったからこその証ですぐに取れるものではない

はい、その通りで異常に高い年利がすぐに出てきたら逃げていきましょう。

 

私の基準では10パーセントを超えたら要注意と踏んでいます。

もちろんそれ以外でも注意するべきではありますが異常に高い年利が出てきたらそれはほぼ要注意商品でありぼったくりでもあるでしょう。

 

一番安定性が高いインデックス投資でもオルカンなら一番高い時で7%から10%
s&P500でも9%から12%だった気がするよ

 

インデックス投資でも安定している時ですらそのくらいの数字なのに簡単にそれ以上をとれると聞いた時は要注意です。

 

よく見てみるとコストが非常に高い

初心者は気を付けるべき怪しい投資先の特徴その3はよく見てみるとコストが非常に高いですね。

さきほど元本保証や甘い言葉に年利の高さと様々な特徴をお話しましたがコストも確認してみましょう。

一見安定性が高くても中身を見てみると実はかなりのコストが高かったりする場合もあります。

 

これは銀行とか対面でよく使われるやつだね
なんたって銀行とかはそれでお金を稼いでいるんだもんね

 

はい、ポイントとして銀行とかはこの方法でお金を稼いでいます。

この手のファンドはコストが2%だったり3%だったりするし一見その数字って小さく見えますが長期でやっていくとどんどん積み重なっていき最終的には何十万も何百万も行ったりします。

このコストを信託報酬といい毎年払っていくのですがその毎年払う金額が何十万も何千万も払うってどう思いますか?

 

それだったらその払ったお金は別のところに運用したり自分に使ったりしたいよね
本当にもったいない

 

せっかく長期で運用したのにもかかわらず何十万も何百万も払うなんてもったいないじゃないですか。

EMAXISSLIMシリーズのオルカンなら0,07、s&P500は0,03とかなり軽いのであの銀行が好きなんだとかあの銀行のお姉さんに貢ぎたいとかじゃなければコストの軽くて優秀な投資先に投資をしていきましょう。

 

さすがにそんな人はいないよ

 

そうですよね。

さすがにいないですよね。

 

対処方法

ここからは対処方法をお話していきます。

やはりこれだけ説明しても投資に対して興味がある人や期待している人は引っかかってしまうと思います。

人間にそういった感情がある以上これを学べば100%とは言いませんがそれでも学ぶのと学ばないのとでは違うので

 

若くてリスク許容度の高い人ほど本能的な動きができるからね
一発逆転を狙いたいのはわかるけど大事なお金を預かってんだからさすがにもう一度学ぼうよ

 

はい、対処方法として

  • リスク許容度を見直せ
  • わからないところに投資はするな

この2点だけは心がけてください。

 

若い方と投資上級者の方はもう一度見直す時じゃないかな
そしてわからないところに投資はするなというのはもう基本中の基本
なぜか上級者ほどこれができなくなるというジレンマ

 

そうですね。

特に知らないところの投資は非常に危険で何も知識がない状態で投資をするからこそみんなで〇家さん事件のようになってしまうわけです。

最悪詐欺だった場合預けたお金が返ってこないなんてこともありますからね

改めてここでリスク許容度を見直しませんか?

 

今回の記事のポイントとして

今回の記事のポイントとして

  • 投資は自己責任の世界
  • 元本保証ははっきり言ってあり得ません。
  • 私の基準では10パーセントを超えたら要注意と踏んでいます
  • 異常に高い年利が出てきたらそれはほぼ要注意商品でありぼったくり
  • 銀行とかはこの方法でお金を稼いでいます
  • コストが2%だったり3%だったりするし一見その数字って小さく見えますが長期でやっていくとどんどん積み重なっていき最終的には何十万も何百万も行ったりします。
  • わからないところに投資はするな

 

最後に

いかがでしょうか?

ここまで来てこの手の物には注意しろとか対策方法についてお話をしましたがそれでもこういうのは人間の本能にもかかわってくることなので完全な対策は難しいです。

ですが、覚えているのと覚えていないのとでは全然違ってきますしある程度理性を働かせることでだまされない投資の仕方をすることも可能なので知っておくべきだとは思います。

 

タイトルでは初心者向けといったけどちょっと上級者に対していってしまっているね
まあでも投資初心者も知っておくことでだまされにくくなるとは思うからいいと思うけど

 

はい、これから投資を始めるよという方もそうですが人間というのは知識が付けばつくほど上級者に上がってきたからこそ気が抜けてしまう部分もあるので上級者だからこそ改めてここで立ち止まり冷静になって振り返るのも全然ありだと思います。

これはインデックス投資だけでなく高配当株だってそうだし自己投資だってそうだしFXや不動産投資でもどんなことでも同じことです。

何なら投資じゃなくても勉強だって運動だってなんだってそうだと思います。

 

投資上級者の方や20代前半の方は説教くせえなあと思ったけど初心者に説教されているということにまずは気づこう
プライドを拗らせたいのはわかるけどでも初心者に説教されているという現実をもう一度確認し冷静になることで大きな損害は防げるかもしれないし

 

ちょっと厳しい話になりましたが投資はコストに気を使うとかもそうですが自分のプライドを捨てられるかも勝負のカギになってきます。

最後に当サイトでは初心者向けに記事を書いておりこれから始めたいという初心者に向けての記事として

NISAでオルカンを選ぶべき人の特徴5選「インデックス投資初心者ブログ」

NISAでS&P500を選ぶべき人の特徴「インデックス投資初心者必見」

もう始めたよという方に関しては

時間という名の分配金を活かす方法「インデックス投資初心者向けブログ」

これらの記事と組合すことによって行動力と握力が上がりますので是非合わせ読みして投資を続けていきましょう。

ブログ村やツイッター、noteにも力を入れているので是非フォローをお願いします。

ツイッターはこちら

noteのほうでは自炊について書いており簡単で痩せるおいしい料理を中心に書いてますので是非こちらもよろしくお願いします。

noteはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA