インデックス投資を辞めたいときにしてほしい5つのこと「初心者向けブログ」

節約家まあです。

おそらく多くの人は経験しているだろう初心者の方はさっそくやめたくなったり上級者の方でも初心者の頃は辞めたくなったりと人によってはもうやめたいという人もいるかもしれません。

今回は、辞めたくなったときまたは辞めてしまった方に向けて記事を書いていきます。

そうだね
辞めたくなる時って絶対あると思うし特に初心者の方は一度辞めてしまったという方もいるかもしれない
今やめたいなという人もやめてしまったという方でもいい記事になりそうだね

はい、今回の記事を見るメリットとして

  • 今やめたいと思っている方は握力が上がる
  • 辞めてしまった方はいい再スタート切ることができる

この二つのメリットがあるので是非辞めたいよと思っている方またはもうやめてしまった方どちらに対しても刺さる記事だと思うので是非見て言って長期投資するための握力を鍛えましょう。

ちなみにこれは半分経験談もあるから参考になりそう

どうして投資を始めたのかをもう一度思い出してほしい

インデックス投資を辞めたいまたは辞めてしまった場合してほしいこと1つとしてどうして投資を始めたのかをもう一度思い出してほしいですね。

皆さんはどうして投資を始めたんですか?

いろいろな理由があるよね
.近い将来の自由が欲しい
.お金に困らない人生が欲しい
とかいろいろあるはず

はい、皆さん必ずしっかりとした理由があると思います。

その理由をもう一度思い出して整理してください。

ちゃんとした理由を持っているのと持っていないのとでは長期投資途中の握力も全然変わってきますからもしやめそうになった場合または辞めてしまった方がもう一度チャレンジする場合はあるていど固まった理由があると今後の長期投資で有利に立ちやすいのでぜひどうして投資を始めたのかをもう一度思い出してみましょう。

 

最初の理由があやふやだったよという方はどうして投資を始めたのかと同時にお金に関して困った記憶を思い出すとそれが大きな理由につながるかもしれません。

なんだかんだ言って人は不純や苦労したという負の感情のほうが動きやすいからね

 

はい、やはり人を大きく動かすのは負の感情のほうが大きく正の感情だとどうしても相手依存だったりしてもし相手に対して理由がなくなったらそれこそ握力が下がっていき何のためにインデックス投資をやっているのかわからなくなるでしょう。

だから正しくてきれいな理由じゃなくていいしむしろ不純かつ負の感情を活かしたほうがインデックス投資を成功させやすいんです。

不純と負の感情を活かしましょう。

もう一度外の世界を見ましょう

インデックス投資を辞めたいまたは辞めてしまった場合してほしいことその2はもういとど外の世界を見てみましょう。

多くの投資家が辞めてしまう理由って何だと思いますか?

いくつかあるよね
でも多くの理由は
.インデックスファンドよりタイパのいいファンドを見つけた
.暴落に出会った
この二つは大きいんじゃないかな?

そうですね。

やはり多くの人は細心の利回りが高いファンドの誘惑に負けたり暴落に出会ったときに怖くなって売ってしまったという方が多い

そういう時にしてほしいことは株価とSNSから一度離れてほしくて一度株価とSNSから離れて自分のことに集中することに力を入れたり友達と遊んだり朝の習慣を鍛えたりするのも非常に重要

 

当サイトでは何度も言っていますがあまり株価やSNSは気にせず自分のことに集中しようというのはお金を稼いだり楽しむだけじゃなく気になるところから気をそらすという行為もできるから毎度のごとく言う理由はそういうことです。

SNSとか株価って本能に直結するところがあるから見ちゃうとなかなか厳しいものがあるよね
そういう時こそ外の世界を見て自分と向き合う必要がありそうだよね
年収を高くして投資の基礎を学び行動すれば自然と握力が上がってくるから

 

はい、投資ばかりではなく自分強化をしてさらに握力を上げていくためにもまずは外の世界を見て自分を見つめなおしましょう。

辞めたいときはいっそのことやめていい

インデックス投資を辞めたいまたは辞めてしまった場合してほしいことその3はやめたいならいっそのことやめていいですね。

インデックス投資の基本として一度つかんだファンドはずっとお金を入れ続けて持ち続けるのが成功方法ですがその道中で大きなライフイベントだった李中には精神的にきつかったりする場合もあるでしょう。

そうだね
基本はずっと持ち続ける
当サイトで何度も言っていることだね

はい、とはいえやはり投資初心者からすれば金融の世界に入ってから間もない当たりで精神的にきつい時って必ずあるんじゃないかなと思います。

 

精神的な面でもライフイベント的な面でもちょっと厳しいなと思うならいっそのこと売ってしまってもいい

確かに売る行為は損を招いたりするので本当はずっと持っていてほしいのですが継続していくためにはまずは無理をしないも徹底することが重要です。

本当にきついなら辞めてもいいと思う
再挑戦したいとき次継続させればいいだけだし
むしろ無理をして精神を壊して衝動的に売ってしまうのがまずいからね
もし本当にきついなら将来のリターンより今を大事にしていいと思う

はい、厳しい状態でずっと持ち続けるよりどうしてもきついならもう手放してもいいと思いますがわかってほしいこととして

  • 複利を失う
  • 将来得られるリターンを失う

これらを知ったうえで手放すか手放さないかはそこはあなた次第です。

長期継続をしていくなら無理はしないこと
無理すると精神的にきついからね

次成功したいなら

過去に売ってしまったけど次こそはちゃんと続けたい

この思いを持っている方もいると思うので次はちゃんと工夫してやると成功率は高まりますし安定して投資をし続けることができます。

ここからは次成功させるためにどうしたらいいかをお教えします。

もう一度理由を強固にする

次成功したいならもう一度理由を強固にしましょう。

先ほどにも言いましたがやはり長期で何かを続けるにはそれなりの理由が必要となります。

多くの人は流行っているからとか何んとなくとかできているよね
でもそれだけじゃあ長期投資するのに足りないと思う
理由が必要なこととして
.何かあったときのエンジンにできる
.途中から来る俺何やっているんだっ気を防げる
この二つがあって理由は超重要

はい、ポイントとして大きな理由は長期を続けていくためのエンジンにもなります。

このエンジンは長期投資をし続けるうえでのガソリンにもなりますし弱りそうになった時も思い出すことによって握力を上げることができます。

 

先ほども言いましたが理由はきれいなものじゃなくていいしむしろ不純で負の感情が混ざったほうがやりやすくなるし握力も爆上がり

復讐心や怒りがわかりやすいと思う
これらにとらわれた人の行動力っていくら正しいことや間違っていると説いても全然止まらないし何なら行くところまで行くからね
これは思い当たる人もいるはず

 

はい、そういったよくない感情が自分を大きく動かすエンジンにもなるし私たち現代人は生きている以上どこかでお金に困ったことだってあると思います。

その理由があなたが長期投資を続けるうえでのエンジンになるかもしれないのでつらいかもしれませんが一度思い出してガソリンにしましょう。

なんで失敗したのかを考える

その次に何で失敗したのかを考えるですね。

前回どうして手放してしまったのかを考えるとさらに成功率が高まりやすく今後の投資を続けるうえでいい材料になります。

 

なんで失敗したかを考えるのも大事だし長期で継続するなら必須だね

はい、失敗したポイントを知るだけで次に挑戦するときに知っていれば失敗を避けられますし安定性にもつながるでしょう。

そうだね
失敗したポイントを知るのは大事
これを知るからこそ成功につながるわけだし失敗は成功のもとはまさにこれ
でも多くの人は次再挑戦するときも思考停止しちゃうから何度も何度も手放すんだよね

はい、もちろん初心者なので前に失敗したことを学習しても次の大きな壁にぶつかって手放してしまうことはあると思いますがそのたびに学んで次に生かせばいいだけですからこれを活かすのと生かさないのとでは握力に差がついてきます。

最初に手放していいといったのはこれにつなげてほしいからこそ精神的にきついなら手放しましょうといいました。

 

もちろんスマートに成功するのもいいですがやはり知識やノウハウが薄い初心者である以上どこかで失敗するし失敗も大きな経験の一つとなります。

とはいえ、再挑戦の前にどうして投資をしたいのかとどうして前回は失敗して手放したのかをこの二つを考えることによって次は握力が上がった状態でスタートすることができるのでぜひ実践してください。

大きな壁に真っ向からぶつかるべき

これは再挑戦に臨んだ人向けの項目ですが大きな壁には真っ向からぶつかるべきですね。

投資を始めると必ず出てくるのが暴落や誘惑などですが多くの人がそこで失敗します。

どうして失敗するのかといいますと

  • 逃げたい気持ちが働く
  • 隣の芝生が青く見える

といったところがありますよね。

暴落が来ると逃げたいのも確かだし別の投資先が爆益していると隣の芝生が青く見えてそっちの投資先に移りたくなるのも確か

とはいえ、長期投資である以上どこかで立ち向かわないといけません。

もちろん暴落が来た時に逃げたくなるのもわかりますし別の投資先が爆益出していますと聞くとそっちに移りたくなるのもわかりますが厳しい話そういった気持ちに立ち向かわないと試練に打ち勝たないと見えない景色だってありますしちょっとだけ根性論っぽい話になりましたがどんな世界でも立ち向かうべき影は必ず存在しますしその壁を突破したことによってこれまで見えなかった世界が見えたり安定性が上がって握力が向上したりします。

 

強い人はやはりどこかで大きな試練に打ち勝っているからこそ強いんだと思う
もちろん座学だけで得られる知識はあるけどやはり大きな試練を経験しないとわからないところもあるからね

また厳しい話になりますが日本人でよく見かける傾向として座学は得意なのに体験からは逃げようとする人が多い

 

そうだね
どちらにせよ安定した握力を手に入れるなら大きな試練に立ち向かわなきゃいけないからどんどん立ち向かって知識と経験を手に入れよう

 

今回の記事のポイントとして

今回の記事のポイントとして

  • 正しくてきれいな理由じゃなくていいしむしろ不純かつ負の感情を活かしたほうがインデックス投資を成功させやすい
  • 多くの人は細心の利回りが高いファンドの誘惑に負けたり暴落に出会ったときに怖くなって売ってしまったという方が多い
  • 精神的な面でもライフイベント的な面でもちょっと厳しいなと思うならいっそのこと売ってしまってもいい
  • 大きな理由は長期を続けていくためのエンジンにもなります。
  • 失敗したポイントを知るだけで次に挑戦するときに知っていれば失敗を避けられますし安定性にもつながる

最後に

いかがでしょうか?

今回は辞めたいときまたは辞めてしまったときにしてほしいことについてお話をしました。

投資初心者なら必ずぶつかるであろう失敗や暴落、誘惑これらにぶち当たって辞めたいなまたはついついやめてしまったなんて方もいるかと思うし最初の試練と言っていいですし私自身もそうでしたね。

特にトランプショックはかなり大きかったです。

その出来事はある意味当サイトの運営者の投資人生を変えた出来事でもあるよね
その実体験からわかることとしてやはり大きな壁にはちゃんとぶつかっておくべき

はい、精神的に厳しかったりライフイベント上どうしてもと感じたら売るのも一つの選択肢ではありますがどちらにせよ投資家になる以上立ち向かわないといけないこともありますからどんどん失敗して立ち向かって投資に関する経験と知識を入れていきましょう。

 

当サイトは投資初心者に対して記事を書いていますしツイッターやブログ村でも発信しています。

投資をこれから始めたい方の記事

NISAでオルカンを選ぶべき人の特徴5選「インデックス投資初心者必見」

NISAでS&P500を選ぶべき人の特徴「インデックス投資初心者必見」

投資をすでに始めている方の記事

インデックス投資初心者は1年間は何が何でも持ち続けたほうがいい理由

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA