目次
節約家まあです。
前回はインデックス投資を握りしめ続けてよかったことを記事にしましたが今回は逆に握りしめ続けて大変だったことを書いていこうと思います。

体験談を見ることによって握力が上がればいいなと思う
はい、今回も握力とモチベーションを上げる記事になりますのでもし握力とモチベーションが下がりそうな方は是非見に行ってみてください。
もしかしたら今後が変わってくるかもしれません。

ブログ村の結果を見るとやはり体験談かいた日のほうが一番結果がいいんだよね
ちょっとメタい話をしたけどまたみんなの握力とモチベーションアップのためにお話していくからぜひ聞いていってほしいな
今回の記事を見るメリットとして
- 人の経験談を聞ける
- 握力が上がる
- モチベーションが上がる
といったメリットがありますので是非モチベが上がっていても下がっていても見てくれると嬉しいです。

暴落した時手放しそうになった
インデックス投資を握りしめ続けて大変だったことその1は暴落したとき手放しそうになりましたね。
これは多くの人が投資初心者だったころに一番経験したつらい出来ことなんじゃないでしょうか?

投資から遠ざかっていた日本人がいきなり相場の厳しさに目を向けられるわけだからそりゃあつらいよね
ポイントとして私自身もこれまでは投資を避けていたためいきなり暴落を食らったときは正直びっくりしました。
ですが、去年の8月の暴落でもしばらく持ち続けているうちに結局上昇相場に戻って返り咲きましたし、トランプ関税のときも持ち続けたら最終的には資産数が返り咲きました。

はい、暴落は正直つらかったんですけどでもその時の経験があったからこそこれは何としても持ち続けるべきというマインドに変われました。
大変だったことには間違いないのですがそれでもあの時の暴落は少しだけ感謝しています。

だけど相場はリアルの大人とは違い容赦ないからね
現実と投資の世界は全然違うということを知るという面でも相場はこんなにも容赦ないということを知るという面でもちゃんと小額投資はするべき(とくに小額投資を舐め腐っていてリアルで甘やかされた現在の20代は)
はい、リアルと金融の世界は本当に違い投資をして暴落が来るといかにリアルが優しかったのかも理解できるんじゃないでしょうか?
でもそういう容赦ないのと一緒に付き合うのも一種の経験にもなりますし一度自分の根性を叩き直すという面では投資は有効ですので是非投資に対して腰が重くなっている方は一歩歩んでみてもいいと思います。
トランプ関税は正直きつかった
インデックス投資を握りしめ続けて大変だったことその2はトランプ関税は正直きつかったですね。

トランプさんが大暴れしてて初心者投資家たちは本当に大変だったんじゃないかな?
ポイントとしてトランプ関税が発動してトランプさんが大暴れしていた時は10万以上減っていて正直びっくりしましたね。
でも、そこで去年の8月の暴落のときのことを思い出して何とかここまで来ました。
ここでも去年と同じく耐えた後は上昇相場になってきて資産が復活

やはり暴落こそが投資家を強くするのは確か
普通の事業だったら人を疑ったほうがいいけどインデックス投資は最終的には信じたもののみが救われる
本当にそう思います。
その時は10万円以上も減るという事態が襲ってきたので耐えるのが本当に大変でしたがでも何とか耐えて何とか復活まで持ちこたえた以上これは持ち続けるのが正解という結論にたどり着きました。

ちゃんと経験するべきだと思う
そうですね。
やはり経験しているのとしていなくてただただ知識として持っているのとでは本当に違ってくるしちゃんと経験したかどうかで大きく変わってきますのでまだ動いていない方はぜひ動きましょう。
見ながら動くことを前提の記事があるのでまだ動いていない方は是非こちらも合わせ読みしてください。
動けていない初心者がインデックス投資を始めるためのロードマップブログ
1回だけ欲を丸出しになった
インデックス投資を握りしめ続けて大変だったことその3は1回だけよく丸出しになったですね。
当サイトのほうでもほかの動画や本でもインデックス投資といった長期投資でいいよねという結論は皆さんも聞いていると思います。
ですが、私にも思春期の男の子だった時期はちゃんとありますよ。
実はもう最初のころから自分は全世界分散でいいしならオルカンかVTだけでいいよねという結論をつけていました。

なんかビットコインをやろうとしていなかったっけ?
はい、実はその通りでした頭の中でビットコインをやろうとしていたり個別株をやろうとしていました。
しかし、2回の暴落経験を得てからはどうやってオル館を育てていくかに徐々に変わっていきました。
まあでも今も少しだけ頭の片隅にある当たり自分もまだまだなんだなと思います。

はい、さすがにそこは反省していますしここからは長期で積み立てていくことを中心にあらためてしていきます。
暴落あおりインフルエンサーがうるさかった
インデックス投資を握りしめ続けて大変だったことその4は暴落あおりインフルエンサーがうるさかったですね。
暴落時に出てくる恒例のものといえば

とくにトランプ関税のときはこいつらの羽音が本当にうるさかった
投資をしていると必ずと言っていいほどで会うのは暴落だけじゃないんだよね
はい、ポイントとして初心者投資家に襲い掛かるのは暴落だけではなく害虫インフルエンサーの存在にも気を付けなければなりません。

初心者に取って暴落は精神をすり減らすイベントなのを利用してこいつらがやってきて手放そうしたり個別株とかFXといった超ハイリスクなものに誘導させたりといろいろと害悪すぎる
こいつらの特徴として暴落で精神を弱らせている初心者にとどめを刺すのがこいつらの役割です。
こいつらに対する対処方法として
- なるべくSNSはみない
- 本で情報を共有する
- あとは自分と選んだファンドを信じるのみ
この三つが対処方法となります。

最後は精神論的な話になったけどあやふやよりは全然いいと思う
はい、暴落あおりインフルエンサーに対する対処方法として本を読むのと自分を信じる気持ちは非常に大事です。
精神論的かもしれませんがこういった原始的な力が投資をするうえで求められているかもしれませんね。

本は特に敗者のゲームとジェイソン流お金の増やし方がおすすめ
大変だけどやり切れれば握力が上がる
インデックス投資を握りしめ続けて大変だったことその5は大変だけどやり切れれば握力が上がるですね。
正直最後は初心者の人に対してかなり酷なことを言いますが暴落が来てもちゃんと持ち続けましょう。

あなたもなんなら一度手放したのに
はい、手放した自分が言うのも何なんですがとはいえ持ち切ればちゃんと稲妻が輝く瞬間にも出会えるということを経験しており稲妻が輝く瞬間に出会うにはちゃんと持ち続けることも必須です。

確かに初心者からすれば暴落と対面すれば手放したくなるのもわかるけどそこは一度こらえよう
今まで握力を上げるためにいろいろなノウハウをお話してきましたが正直に言いますと初心者の方は最終的には自分でこらえるという力とどこかで向き合わないといけません。
やはり、どんなノウハウ以上にいい方向にも悪い方向にも向かわせられるのはたった一人自分だけですから

確かに根性論精神論的な話になり論理を交えたわけじゃありませんから反感を買うのはわかっています。
自分も日本人ですから根性論や精神論の話はそこまで好きじゃないですし皆さんも同じ日本人である以上タイパを重視する世代である以上気持ちもわかりますがやはり最終的には自分自身を信じなきゃいけないことはあるんですよ。

でもやはりどこかで臭いものにふたをしていたものもどこかで向き合わないとね
日本人そして今の20代の方は精神論根性論をずっと二し続けていたと思うからいきなり自分を信じろと言われてもってところだよね
はい、かつての自分も自分を信じるという行為にふたをし続けていましたから気持ちはわからなくもないですけどね
とはいえ、これは投資だけでなくどんなジャンルでも最終的には自分を信じる気持ちが試される時って必ず来るんですよ。
そういうときのためにもやはり最初は自分のことを知り小額投資を始めることをお勧めします。

でも準備が必要なのは間違いないしそれこそ小額投資をすることだよね
やるべきことはちゃんとやってこれからの事態に備えよう
今回の記事のポイントとして
今回の記事のポイントとして
- 私自身もこれまでは投資を避けていたためいきなり暴落を食らったときは正直びっくりしました。
- トランプ関税が発動してトランプさんが大暴れしていた時は10万以上減っていて正直びっくりしましたね。
- 私にも思春期の男の子だった時期はちゃんとあります
- 持ち切ればちゃんと稲妻が輝く瞬間にも出会えるということを経験しており稲妻が輝く瞬間に出会うにはちゃんと持ち続けることも必須です。
最後に
いかがでしょうか?
今回は、前回とは逆の投資をしていて大変だったことについてお話をしました。
普段から私は投資をするなら知識をつけろとか本を読めとか現実をよくしろとか様々なことを言っていますが最終的には自分を信じる力が重要となってきます。

自分を信じる力は本当に大事
そうですね。
自分を信じる力を鍛えて暴落にも暴落あおりインフルエンサーにも負けないような投資家になりましょう。
前回の投資してよかったことも書いてあるのでそちらと合わせるとより握力とモチベーションが上がるかもしれませんね。
1年以上インデックス投資を握りしめ続けてよかったこと5選「経験談ブログ」