節約家まあです。
ここ最近では投資人口がどんどん増えていき投資に対して興味を持つ方も増えたと思います。

投資する人の人口が増えていったよね
これから投資を始めてみたいと思っていてもどうすればいいのかがわからない人が多いのも確かだと思う
今回の記事を見るメリットとして
- 簡単に投資を始められる
- 投資の始め方がわかる
といったメリットがあるので投資をこれから始めたいけどどうすればいいのかわからない方は超必見
今回はインデックス投資を例にお話をしていきますのでインデックス投資を始めたい方は超必見の記事です。

はい、投資を始めたいけどやり方が全然わからない方は是非最後まで読んでいってください。
あと一つ注意点としてアフィリエイト広告があります。
貯金する
インデックス投資を始めるためのロードマップその1は貯金するですね。
まずは何度も言っていますが貯金をしましょう。

おそらくこの記事を見ている人は投資を始める方法を知りたいのにそんなこと言ってていいの?
はい、まず投資を始める前にちゃんと貯金があるかを確認してください。
なんでこんなこと言うのかといいますと何度も言っている通り投資は常に持ち続けるのが本質です。
もし持ち続けている間で暴落とかが起こったらほとんどの方は揺れてしまうと思います。
しかし、貯金があるのとないのとでは揺れ具合も違うので初心者はもし持っているならここは無視していいですがもし貯金がない方は先にそちらからやってみましょう。

暴落だけでなく今後どうなるかもわからないしね
はい、暴落だけでなくライフイベントなどもやってくることを想定して必ず貯金は作ってください。
証券口座を作る
インデックス投資を始めるためのロードマップその2は証券口座を作るですね。
貯金がない方はまず貯金から始めて貯金がそれなりにある方は証券口座を作りましょう。

貯金を集め終わったら次は証券口座に行きましょう
はい、投資を始めるためには必ずと言っていいほど証券口座は必須です。
いろいろな証券口座がありますが当サイトでお勧めの証券口座こそがSBI証券です。
SBI証券はインデックス投資の中でも最もコストが安いイーマクシススリムシリーズがありETFでも手数料無料と長期投資をするにはもってこいの証券口座です。

そしてコストが軽いイーマクシススリムシリーズがあるのいいね
ちなみに一つ注意してほしいことがあってもしあなたがイーマクシススリムシリーズの投資商品に投資をしたい場合イーマクシスシリーズという似た商品に注意を払ってください。

はい、イーマクシスシリーズはイーマクシススリムシリーズと違いコストが高いので気をつけましょう。
実際、インデックス投資は長期でやっていく以上コストについては必ず確認してください。

一番コストが小さいところに投資をしましょう
SBI証券のリンクをここにはっておくのでもしあなたがSBI証券から始めたいというのならここからクリックして始めてください。
投資先を選んで投資をする
インデックス投資を始めるためのロードマップその3は投資先を選んで投資をするですね。
貯金をして証券口座を開いたらとうとう投資先を選ぶ時が来ましたね。
ここではインデックス投資を例にしているのでインデックス投資についてお話をしますね。
もちろんそれ以外のところに投資をしたいならそこに投資をすればいいと思います。

はい、もうこれは耳にたこができるくらい聞いていると思いますがお勧めの投資先こそオルカンとS&P500がおすすめ先になりますね。
どちらもちゃんと分散されておりオルカンなら全世界の47ヶ国、S&P500はアメリカの約500社に投資をされていてどちらも人類が成長していくのが信じられるなら投資する価値ある投資商品です。
先ほども言いましたがもしその二つのどちらかに投資をする際はイーマクシススリムシリーズをお勧めいたします。

はい、イーマクシススリムシリーズはコストが安く長期投資向けなのでぜひ一度触れてはいかがでしょうか?
積み立て設定をする
インデックス投資を始めるためのロードマップその4は積み立て設定をするですね。
ここまで来たのならもうある程度投資を始められたと思います。

最後は積み立て設定だね
インデックス投資はこれがあるから楽だし後は放ったら菓子にして自分がしなければならないことやしたいことに集中すればいいだけだからね
積み立て設定をしてしまえばあとは自分がしたいことやしなければならないことに集中することができます。

それに比べてインデックス投資は自分の時間を作れるのは本当に最強
はい、積み立て設定をする際は自分が安定してできる金額を設定することが重要になります。

初心者の方はまずは小額投資から始めてみてもいいかもね
投資初心者は自分の心地いい金額を知るためにも小額からの投資から始めることをお勧めいたします。
小額投資は意味がないといわれますが
- 自分の心地いい金額を知れること
- どのくらいリスクをとれるのかを知れること
この二つの観点から見るに小額投資は非常に重要なことだと思っています。

まずは小額投資から始めてみましょう
あとは持ち続けるのみ
インデックス投資を始めるためのロードマップその5は後は持ち続けるのみですね。
ここまで来たらあとはもう持ち続けるのみです。

一つ注意として初心者の方があまり株価を除くのは暴落が来た時精神の揺れ具合も大きいと思うからあまり見ないようにしよう
そうですね。
投資初心者の方は少しの暴落でも大きく揺れる方のほうが多いと思います。
株価を見ないまたは株価を見るのはいいけど週に何日にするかを決めるといったルールを作りましょう。
そして小額投資から始めてある程度慣れたなら少し増やしてみるのもいいかもしれませんね。

リスク許容度を知ってしまえばもうあなたは将来お金持ち確定
そしてある程度リスク許容度もわかってきたら後は自分のやりたいことややらなければならないことに力を入れていきましょう。

だけどこれがなかなか難しい
ほとんどの人はインデックス投資のひま度合いと遅さに助平心が出てしまい変な投資先に行くからね
インデックス投資に勝利する方法はいかに現実を充実化させるかだよ
はい、当サイトでは何度も言っていることですがインデックス投資は利益出るのが遅いからという理由で変なところに行くくらいだったらまずは自分の現実を見つめなおしましょう。
よくないのならよくするための工夫や努力をすればいいしひまなら忙しくすればいいだけだと思います。
今回の記事のポイントとして
今回の記事のポイントとして
- 投資は常に持ち続けるのが本質です。
- イーマクシスシリーズはイーマクシススリムシリーズと違いコストが高いので気をつけましょう。
- お勧めの投資先こそオルカンとS&P500がおすすめ先になりますね。
- 積み立て設定をする際は自分が安定してできる金額を設定することが重要になります。
- 投資初心者の方は少しの暴落でも大きく揺れる方のほうが多いと思います。
最後に
いかがでしょうか?
今回はインデックス投資を例に投資を始める方法のロードマップを記事にしました。

その時のために自分のリスク許容度を図るために小額投資を始めたり変な投資先に行くのではなく自分の現実をよくするための努力も必須だと思う
はい、ここまでできたのなら投資初心者がするべき宿題は
- 現実をよくすること
- リスク許容度を図るために小額投資を始めること
この二つが重要となってきます。

変な投資先に行くくらいならまずは現実をよくするよう努力してみる
これがインデックス投資に勝つための方法だね
長期投資である以上どこかで必ず暴落と出会うのでやれることはやっておきましょう。