「投資をするためのブログ」改めてみるオルカンの弱み

節約家まあです。

前回はオルカンについてのお話をしましたね。

タイトルを見た通り今度は逆に弱みも知っておこうというやつかな
前回はオルカンの強みについてお話をしたからね

はい、結論から言いますともちろん理論上最強と言われるオルカンにもそれなりの弱点があります。

今回の記事を見るメリットとして

  • オルカンの弱点も知れる
  • デメリットも知れるため詳細も細かく知れる
  • 投資初心者にお勧め

といったメリットがあります。

光あれば影ありだね
やはり強みだけでなく弱みを知ってどう判断するかも大事だからね
もちろんオルカンは理論上最強なのは変わらないし初心者にはお勧めできるけどだからと言って知識を入れないはちょっと違うからね

はい、それでは今回は敢えてオルカンの弱みについて自分なりに触れていきますね。

世界全体に分散しているためどうしても平均的になってしまう

オルカンの弱みその1は世界全体に分散しているためどうしても平均的になってしまうですね。

それなりに知識を入れている方は知っているかと思いますがオルカンは47ヶ国全体に分散投資をしています。

その分散投資があだとなっていて得られるリターンも平均的になっているのがね
でも実際行っちゃうと投資は平均でいられるというのは強みだしお勧めする理由にはなると思う

はい、ポイントとしてオルカンは分散投資にたけているのでどうしてもどこまでいっても平均でとどまることが多いです。

もちろん状況と場合によってはそれより大きく出たりする場合もあると思いますがそれでもやはり平均的になることが多いでしょう。

さっきも言ったけど投資というゲームは平均をとることすら難しい
となると裏を返せばやはりオルカンは最強というのは変わりはないかも

確かにその通りで投資というゲームは非常に難しく平均以上はおろか平均をとることすら難しいゲームです。

そう考えたら平均を取り続けることができるのってかなりすごいことがわかりますね。

あれっオルカンの弱点を探っていくための記事なのになんでかほめている
まあでも平均を取り続けるってかなり難しいからね
なんだかんだ言ってオルカンは最強
とはいえ、ど派手さを求める人はお勧めしないかも

S&P500のほうが成績がいい

オルカンの弱みその2はS&P500のほうが成績がいいですね。

オルカンは分散投資にたけておりどうしても平均的な結果になってしまうことが多いのは上の項目でも言いました。

それにくらべてS&P500のほうが成績がいいというデータが存在するのも確か
まあでもS&P500は一極集中で投資をしているからリスクもそれなりにあるぶん勝ててしまえば資産も分散しているオルカンよりもぶち抜けると思う

ポイントとしてオルカンは分散しているため1位にもなれませんがびりにもなれません。

それにくらべてS&P500はアメリカに一極集中しているため上昇相場のときは資産の上がりようもオルカンよりでかいでしょう。

アメリカを心の一つのかけらもなく信じられるならS&P500
アメリカに対して少しのかけらでもあるまたは分散投資して平均点を取るのが目的ならオルカン
人それぞれに合わせて投資するのがベスト

そうですね。

分散をして平均点を取り続けるならオルカンがいいのですがアメリカに対して一つの疑いもなく信じ続けられる人はS&P500のほうがいいのは確か

S&P500はリターンもオルカンよりでかい分信じ続けるという覚悟も必要になりますね。

俺はアメリカとともにある、アメリカが滅ぶなら俺も滅ぼうというくらいの意識でやったほうがいいのかもね
一極集中投資をするならそれくらいの勢いがないとね

人類が終わったら終わり

オルカンの弱みその3は人類が終わったら終わりですね。

ちょっとこれは当てつけっぽい感じがしますがオルカン世界全体に分散している関係上人類の発展に投資をしているようなものです。

そうだね
でも最悪そうなると思ったらオルカンはお勧めしないのも確か
人類を信じられるなら投資をしたほうがいいけど

ポイントとして人類が今後滅ぶというのならオルカンはお勧めできません。

ていうかオルカンに限らず人類が終わると思っている方には投資は向いてないでしょう。

確かに投資先のほとんどは人類が国が企業がかかわっているしそのほとんどを動かしているのも人類だからね
よくYouTubeとかで人類が滅び増すみたいなこと言っている動画があるけどそれを見て人類を信じられなくなるまたは元から信じていないなら投資はしないほうがいい

はい、投資のほとんどは人類がかかわっているのも確かなので人類や今後の世界経済を信用できないのならオルカンに限らず投資はしないほうがいいと思います。

そんな人が無理に投資をしても暴落で震えるからね
それだったら投資はしないほうがいい
そもそもオルカンが敗北するならほとんどの投資先も敗北すると思う

放ったらかしにするため学びが少ない

オルカンの弱みその4は放ったらかしにするため学びが少ないですね。

これはオルカンに限らずインデックス投資全体に言えますがインデックス投資は投資する仕組みを作った後はほとんど放ったらかしにするため学びがなく刺激も薄いのも確か

でもそこがオルカンの強みでもあるんだよね
だって投資に夢中になれないという状況を作れているこそ現実を充実させやすいし
とはいえ、株価も見ないし見るとしたらこの前の同意しなければ取引を停止するみたいな話が出てきた時くらいだから学びや刺激が薄いのも確か

ポイントとしてよほどのことがない限りは見ないのが基本なので刺激や学びが薄いため知識が付きにくいのがデメリットとなります。

そうだね
長期でやっていく以上株価を見ないほうが精神的にもいいしね
とはいえある程度投資の知識をつけていくのも重要

そこに対する解決方法として本や動画を見て学びましょう。

本や動画を見て知識をつけることによって握力も増えてさらには株価を見ないで学ぶことも可能です。

株価を見そうになったらまずは動画と本を読んでみよう
学びになるから

株式一択

オルカンの弱みその5は株式一択なことには変わらないということですね。

オルカンは特徴として世界全体に分散しているというのは聞いたと思います。

そうだね
でもここに大きな弱点があるんだよね
そここそ世界全体といっても株式全体に投資をしているってだけで不動産とかゴールド、債券とかほかの投資手法には投資していないということ

はい、ポイントとしてオルカンは株式で世界全体に投資をしているってだけで不動産やゴールド、債券といったほかのところには投資していません。

そう考えたらオルカンに投資する前にオルカンは株式で世界全体に投資をしているということを覚えたうえで投資したほうがいいね
とはいえ、とあるデータによると投資先の中で一番いい結果を残したのは株式投資が成績よかったという話はあるからそこはどうとらえるか次第だね

はい、そこはどうとらえるかは人それぞれなのですが株式が強いという結果がある以上オルカンだけでも非常に強力なのは確か

 

とはいえ、初心者や忙しい方にお勧めなのは変わりはない

ここまで来てオルカンの弱みについて説明をしましたがとはいえ、オルカンが初心者や忙しい方にお勧めなのは確かです。

さっきも言ったけど投資で平均、平均を超える勝ち方をするのは非常に難しいし株価を見て損切りしたりするのに対してオルカンは平均点を平然と狙えるし株価を見ないで自分が現実でしたいことに集中できる

そう考えたら弱みがあるとはいえ初心者や忙しい方にとっておすすめの資産運用方法になります。

そしてオルカンのもっともな強みとして人類全体に投資をしていることでありほかの投資手法だと企業一つ、国一つに頼っていることがほとんどでしょう。

国一つだけならまだしも一つの国の一つに企業に依存し続けるなんて普通に不安だし怖すぎる

はい、企業に一極集中するということはある意味、その企業に依存してその企業の給料だけを受け取り続けると一緒のようなものでしょう。

終身雇用がどんどん壊れていく今の日本で働いている人ならこれの恐ろしさがわかると思う
これなら収入先も分散したほうがいいし投資先も分散したほうがいいのも確か

そう考えたら株式一択とはいえど世界全体に分散しているオルカンが最強なのは確かでしょう。

今回の記事のポイントとして

今回の記事のポイントとして

  • オルカンは分散投資にたけているのでどうしてもどこまでいっても平均でとどまることが多いです。
  • オルカンは分散しているため1位にもなれませんがびりにもなれません。
  • 人類が今後滅ぶというのならオルカンはお勧めできません。
  • よほどのことがない限りは見ないのが基本なので刺激や学びが薄いため知識が付きにくいのがデメリット
  • オルカンは株式で世界全体に投資をしているってだけで不動産やゴールド、債券といったほかのところには投資していません。

最後に

いかがでしょうか?

今回は、オルカンの弱みについて記事にしていきました。

今回はオルカンの弱みについて記事にしたけど冷静に考えると半分オルカンの強みにもなってなってない?

そうですね。

とくに平均点は良くも悪くもってところでしょう。

とはいえ、投資は平均点を取ることすら難しいゲームでありその平均点を取ることができると考えたらオル館が最強なのはもうわかっていただけたはず

まあ強みと弱みは表裏一体だからね
強みを知るのはいいけどそれだけでなく弱みを知ることによって握力が上がるのも確か
メリットデメリット一緒に知って自分で考えたうえで投資をしてみましょう

はい、メリットだけでなくデメリットを知ることによってデメリット部分に対してどうやってうまく立ち回れるかもできるのでデメリット部分も知ることによって握力が上がったりするのも確か

もう一度今自分が持っている投資先のメリットデメリットを改めて確認し握力を上げていきましょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA