「低収入者と貯金初心者必見」100円ショップの使い方について

節約家まあです。

今回は100円ショップのいい使い方についてご説明していきます。

あれっ節約家にとって100円ショップは使っちゃいけない場所なんじゃあ?

はい、いろいろなところでも言っていますし当サイトでもそんなこと言ったと思います。

ですが、完全に100円ショップが悪いわけではありませんしむしろ有効に使えばいい場所になるのは確かです。

なるほどね
今回は100円ショップのいい使い方についてお話していくのね

はい、巷では節約家なら100円ショップは使うなと言われていますが私はそれは反対していてむしろちゃんとした使い方をすれば安くていい場所になるのは間違いないと思います。

それでは今回は100円ショップのいい使い方を当サイトなりに私なりにご説明していきますね。

今回の記事を見るメリットとして

  • 100円ショップが悪いわけではないことがわかる
  • 100円ショップのいい使い方を知れる

といったメリットがありますので是非見に行ってください。

目的を持っていく

100円のいい使い方その1は目的を持っていくですね。

この方法に関してはスーパーに行こうがコンビニに移行が一緒です。

ただし、100円ショップはスーパーやコンビニより安い分使い方に注意が必要ですね。

そうだね
安くて魅力的な商品を見ると何度も何度も買い物かごに入れたくなるし気が付いたら1000円超えていたなんてこともあるからね
ここは本当に注意していったほうがいいのは確か

はい、100円ショップに行く際は必ず目的を持ったうえで行きましょう。

くれぐれも思考停止した状態で100円ショップに行くのは辞めてください。

魅力的な商品は100円ショップでもいっぱいあるしついつい買いたくなってしまうのもわかります。

100円ショップはスーパーやコンビニよりも安い分買いやすいのが凶悪的
この凶悪性を回避するためにもちゃんと目的意識を持とう

ちなみに、思考停止にのまれないためにも目的の物を買い家に帰るまで心で「おれは〇〇を買いに100円ショップに来たんだと」心の中で唱えてください。

そうすれば忘れずに目的の物だけを買うことも可能ですので是非試してみてほしいですね。

確かにそれはいい方法だね
思考停止しないでずっと目的を唱えることで忘れずに買うことも可能だもんね
もし忘れた場合はどうすればいいの?

忘れた場合は目的を思い出すためにもう一度家に戻ってください。

めんどいのはわかりますが思考停止してついつい買ってしまったという状態を防ぎたいならめんどくてもやりましょう。

メモ書きをする

100円のいい使い方その2はメモ書きをするですね。

先ほど上の項目でも言いましたが100円ショップの使い方として思考停止をしないように目的を頭に入れて唱えようといいましたが忘れっぽい方はメモ書きをもって100円ショップに行きましょう

メモ書きしてしまえば目的の物を買えるし忘れずにすむからいいね

はい、ポイントしてメモを書いたうえで100円ショップに行けば忘れることは防げるし忘れたとしてもメモ書きを見ればいいだけなので無駄買いを防げるでしょう。

買い物するときにメモ書きをする瞬間って人に頼まれた時のイメージが大きいけど一人で行くときも絶対に必須だね
メモがないと忘れてまた思考停止してお金を使っちゃうからね

はい、確かにその通りですね。

メモ書きを必要とした買い物は人に頼まれた瞬間に必要というイメージが大きいだろうし自分自身も前はそうでしたが一人の買い物こそ自分でメモをする必要があります。

メモ書きを利用して無駄買いを防ぎつつ100円ショップをいいように利用して100万円まで貯めちゃいましょう。

お金を100万円貯めたいならやはりこういった細かい行動は重要だね
しかもこれからインフレの時代もやってくるからさらにメモ書きは必要になってくるかも

むやみやたらにいかない

100円のいい使い方その3はむやみやたらにいかないですね。

これを聞いた方は当然ジャンそんなのって思うわけでしょ。

でもこれって実は知らない間に行動をとっていて気が付いたらたくさんのお金を使っていたなんてことあるんですよ。

そうなんだよね
そんなのあたりまえじゃんっと思っていても実は自分で行動していたりしてね
貯金できていてもこの方法をしなければさらに貯まっていただろうしできている人もできていない人も注意が必要だね

はい、むしろできている人が一番厄介な思いをするのではないでしょうか?

人はパーキンソンの法則という呪いを持っており年収が上がれば上がるほど使ってしまうという病気でもあります。

貯金できているのならいいのですがこれがだんだんと癖になっていき途中から貯まらなくなったなんてことも全然あるでしょう。

パーキンソンの法則って冷静に考えれば恐ろしい病だよね
パーキンソンの法則はお金を必要とする人間だからこその病気
この病気を治療する方法があればみんな貯金できていたんだろうなあ

たしかに、パーキンソンの法則はお金を必要とする人類だからこその病って感じですよね。

ですが、この病気を治す方法が一つあって普段からの行動を心がけることしかありません。

お金をあまり使わないようにするという意味でもパーキンソンの法則という病気を治療するためにもむやみやたらに100円ショップに行かないようにしましょう。

やっぱこれしかないよね

お得情報に注意

100円のいい使い方その4はお得情報に注意ですね。

これはスーパーやコンビニ、ネットショッピングでもいえることですがお得情報には必ず注意してください。

お得情報って基本人が損するようにできているからね
お得情報は必ずと言っても疑ったほうがいい
ここ貯金100万円貯めるテストで出てくるから覚えておいてね

はい、ポイントとしてお得情報は基本人が損することしかありません。

一見お得に見えても実は全然お得じゃなかったりさらに買わせようとしたりいろいろな罠が仕掛けられています。

貯金100万円を貯めたいなら必ずお得情報については疑ってかかりましょう。

でもお得情報ってついつい飛びつきがちだよね
これはどうすればいい?

お得情報に疑いの目を向ける方法として

  • 常にアンテナを張る
  • 目的の物だけを買う
  • 目的がないなら買わない
  • お得情報が見えたとき疑う練習をする

これらしかありませんね。

結局のところ普段の行動がこういった巧妙な罠を潜り抜けるカギとなります。

普段から疑いの目を持ったうえで行動をとりましょう。

余計なものは買わない

100円のいい使い方その5は余計なものは買わないですね。

これはもう100円ショップを利用するうえでもコンビニを利用するうえでもスーパーを利用するうえでも必須項目ですしテストにも出てきます。

一見当然なことに見えるけどやっぱ私たちも人類である以上パーキンソンの法則という病を抱えている以上どうしてもやってしまう

そうですね。

ポイントとして我々人類である以上パーキンソンの法則という病を抱えておりどうしてもやってしまいがちです。

私自身もたまに買いすぎてしまったなということも全然あり余計なものを買わないという行為は相当訓練された人でもやってしまう人はやってしまうでしょう。

余計なものを買わないという行為も普段からのやり方で勝負を決めそうだね
人によっては余計なものを買っても貯金できる人はいるかもしれないけどやはりそういう人だからこそこういった訓練は必要かもね
それさえなければさらに貯金できただろうし投資に回せたと思うから

はい、無駄買いを防ぐにあたって普段の行動は非常に重要となるでしょう。

どんな人でもやってしまうことである以上やはり普段から気を付けたほうがいい項目でもあるかもしれませんね。

今回の記事のポイント

今回の記事のポイントとして

  • 100円ショップはスーパーやコンビニ以上に安い分使い方に注意しなければならない
  • メモをつけていけば忘れることも無駄買いも防げる
  • 知らない間に行動をとって気が付いたら減っていたなんてことも
  • お得情報は基本損だけ
  • 人類はパーキンソンの法則という病を抱えている

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は、100円ショップの使い方についてお話をしましたがやはり100円ショップは安い分どうしても使いがちです。

こういったのを防ぐ一番の薬は普段の行動しかありません。

普段から気を付けていれば無駄買いを防げる確率も高くなるでしょう。

それではお互いに貯金節約を頑張り100円ショップの使い方を覚えて貯金100万円まで貯めましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA