節約家まあです。
今回は初心者にインデックス投資を始めるためのロードマップを記事にしていきます。

確かにそうかもしれませんがとはいえ皆さんって方法論を聞いた後どうしていますか?
ほとんどの方は知識だけを詰め込んでその次の行動を起こしておらずそのまま投資をしていなかったなんてことありますよね。
結論から言いますと今回の記事は行動を促すための記事となります。
約束してください。
この記事を見た以上、投資をしたいという気持ちがあるならこの記事に沿って投資を始めてください。

行動が伴っていなければどうにもならずただ頭がよくなっただけでは全然意味がありませんし成功することもなければ失敗することもありません。
今回の記事を見るメリットとして
- 投資を始めるのが超簡単
- 気が付いたらちゃんと積み立て設定まで終わっていた
といったところまで来ているのでこれまで行動を起こしていなかった人にはいい記事になると思います。

ここ最近ノウハウや方法論よりも行動を促すことばっかり言っているような
そうですね。
とはいえ、知識を詰め込んだ後するべきことって本来は行動なのに皆さんのほとんどは行動せずに終わっているわけですから今度こそは動いてもらいましょう。
注意として今回の記事はアフィリエイトリンクが含まれます。
証券口座を開設
投資をするためのロードマップその1は証券口座を開設してください。
証券口座といってもたくさんの証券口座があり初心者向けの口座から投資上級者向けの講座など様々な講座があり選びにくくてそこの時点で挫折する方がいるかと思います。
当サイトのおすすめの口座はSBI証券をお勧めいたします。

はい、SBI証券の特徴として銀行とは違いコストが安くていいファンドがそろっており本来ETFを買うなら手数料がかかりますがその手数料を無料にできるのでVTやVTIなどを買いたい人には超うってつけの証券口座です。

はい、楽天証券や松井証券など優良なネット証券口座はたくさんありますがその中でも当サイトが一押しするSBI証券はいいファンドを安く買えるので迷っている方はとにかくSBI証券でもいいでしょう。
アフィリエイトリンクになりますがこの時点で行動するのをやめてしまうという方はここにリンクが張ってあるのでぜひ開設してください。
ファンドを選ぶ
投資をするためのロードマップその2はファンドを選びましょう。
ここまで来た方はもう証券口座を開いて投資を始める準備ができたよという方が多いと思います。
そこからは、まずファンドを選んでいきそこに投資をしていきましょう。

とくにオルカンとS&P500は代表的だよね
ここでもやはり投資先を選ぶのに時間がかかってつまずく人多いよね
はい、ここで時間かけて躓く人もいると思います。
そうしたら今のところはオルカンかS&P500のどちらかまたは両方でいいと思います。

オルカンは超絶優秀な国をこの一つのファンドに詰め込んだ全世界株
はい、特徴的には迷っていて手を止めるくらいならオルカンを選んでしまっていいと思います。
なぜならオルカンは全世界の優秀な国に分散投資をしていますからリスクはそれなりにあるとはいえど平均を簡単に狙うことができるのでもうこの時点で迷っていてどうすればわからないならオルカンを選びましょう。

これはS&P500派の人も両方派の人もお勧め
はい、コスト面的にeMAXIS-SLIMシリーズをお勧めします。
このシリーズは非常にコストが安く長期投資に向いているので初心者の方の第一歩にもなるでしょう。

eMAXISシリーズはeMAXIS-SLIMシリーズと違いコストがでかいから
はい、一つだけ注意してほしいことはこれによく似た名前のeMAXISシリーズがありそっちはコストが高いのでeMAXIS-SLIMのスリムと名前が入ったやつに投資をしましょう。
積み立て設定をする
投資をするためのロードマップその3は積み立て設定をするですね。
ここまで来たならもう皆さんもファンド選びができていると思うのでその次は積み立て設定をしましょう。
ここでポイントなのがいきなり大きな金額を積み立てせずまずは小額から始めてみましょう。

テストで出るから絶対に覚えておいてね
小額投資から始めることによって自分はどのくらいの暴落に耐えられるかとかどのくらいの金額が心地いいのかも知れるからテストとしてまずは小額投資
はい、当サイトでも何度も言っていますが小額投資は超絶重要でどうしても舐められがちな答えですが
- 自分を知る
- 暴落を知る
- 相場を知る
こういった3つの知るを自分の頭の中に入れるためにもまずは小額投資から始めましょう。
おかねがあるかたもまずは1万円以内から始めてみてください。

そして自分を観察してどの状態になっているかを知ろう
もちろんいきなり大きな金額からやりたいという気持ちはわかるけど焦りとよく丸出しは相場の餌食になるだけだからね
小額投資の最大の目的は安定的に長期投資をし相場の餌食になることを防ぐためでもあります。

その時の自分の感情をノートに書く
投資をするためのロードマップその4はその時の自分の感情をノートに書くですね。
ここまで来たのならみんな投資ができるようになりやっと投資をしたという状態になっていると思います。
その時、株価を見て自分の様子を観察してノートに書き記してください。

まず自分がどのくらい相場の値動きに慣れているかを知るのが重要
はい、ポイントとして握力を上げるコツは自分のことを知ることが重要です。
ここでもし少しでも不安があるのならもう積立金額を上げるのは辞めてもう少し様子を見てある程度いけそうなときは増やしていきましょう。

自分のことを知ってこそ安心して前進できるからね
本来は株価を見ることはお勧めしませんが自分の感情を知るためにもある程度株価の値動きになれる必要があり観察する必要があります。
観察のときだけは株価を見て自分の様子を見てみましょう。
投資金額を上げるまたはそのまま
投資をするためのロードマップその5投資金額を上げるまたはそのままですね。
これは人によって違いますが先ほどの自分観察で安定してやって行けそうなら積立金額を上げて株価の値動きに不安を感じた方はそのままにしてくださいまたは積立金額を下げていきましょう。

いきなり積立金額を大きくするよりもまずは自分観察、其のうえで上げていきましょう。
はい、ここで安定的に立ち向かえるとわかったならどんどん積立金額を上げていってもいいと思います。

だけど上げすぎて不安になったならまた下げればいいだけだしね
はい、自分の感情を知って安定的に立ち回れて積立金額を上げたらまた自分の様子を見てまた上げられそうなら上げればいいしここが限界というならもうその金額をずっと積み立てればいいだけですからね。

今回の記事のポイントとして
今回の記事のポイントとして
- 当サイトのおすすめの口座はSBI証券をお勧めいたします。
- 時間かけて躓く人もいる
- いきなり大きな金額を積み立てせずまずは小額から始めてみましょう。
- 握力を上げるコツは自分のことを知ることが重要です。
- 安定的に立ち向かえるとわかったならどんどん積立金額を上げていってもいいと思います。
最後に
いかがでしょうか?
今回は投資を始めるためのロードマップをブログ記事にしました。
やはりみんなどこかで投資を始めるつもりがノウハウコレクターで終わってしまったという人って多いと思うんですよね。
この記事はこの記事を見てちゃんと行動をすることを前提にする記事ですから投資に興味あるけどすっぽかしていて全然やっていなかったという状態にあった人はぜひこれまでの項目をそってやってください。

はい、最初はめんどくさかったり怖かったりでわかりますがそこさえ乗り越えて行動してしまえばもうあなたも立派な投資家です。
投資をしてお金に困らない人生を歩みましょう。
あと小額からの積み立ての重要性を語っている記事もあるので投資を始めた後合わせ読みしてみください。