初心者は持ち株会をやっていいのか?インデックスと持ち株会どっち?「投資ブログ」

節約家まあです。

一部の会社には福利厚生で持ち株会をやっている会社もあると思います。

たしかにたまに持ち株会をやっている会社あるよね
それで当てれば超大儲け

はい、持ち株会はもはや個別株と同じようなもので当ててしまえば超大儲けのドリームな投資手法になります。

ですが、結論から言いますと投資初心者は持ち株会はやらずにインデックス投資だけでいいと思います。

これを20代の人に向けていったら絶対に炎上するやつだ
今の20代の子はかなりギラギラしているからインデックス投資みたいな堅実な手段よりも一か八かで大儲けのほうがいいだろうし

そうですね。

確かにそういった気持ちもわからなくはありませんが投資をする際はリスクマネジメントは非常に重要となってきます。

今回の記事を見るメリットとして

  • やる前ならとどまれる
  • 改めて持ち株会の特徴を知れる

といったメリットがあります。

やろうと思っている人、(特に20代新卒の方)は一度冷静に立ち止まってこの記事を見てみよう
それでもやりたいならやればいいだけだし是非この記事だけ見ていってから決めて

はい、それではどうして投資初心者は持ち株会はやらないほうがいいのかを説明していきますね。

持ち株会は超集中投資

投資初心者が持ち株会をやらないほうがいい理由その1は持ち株会は超集中投資だからですね。

ここではっきり言いますが持ち株会はあなたの会社にかける、あなたの会社を信用すると同じ行為です。

だって冷静に考えてみてください。

持ち株会も投資の一種だからね

ポイントとして持ち株会も立派な投資だということを忘れないでください。

持ち株会で金持ちになろうとする今の20代やそんな人を見て思うんですよ。

なんで会社を信用できないという割には会社の株を買っているのかって

そもそも投資でもなんでもそうですが信用できないのは近づかない、何も入れないと思います。

そうだね
今の若い子が転職を重ねに重ねる理由って会社が信用できないというのも大きいよね
でも信用できないという割に持ち株会でお金持ちになろうというのはさすがに矛盾している

はい、言いたいことは持ち株会はあなたの会社にすべてをささげるのとほぼ一緒です。

オルカンの指定された47ヶ国の国の優秀な企業軍団、S&P500のアメリカの優秀な企業軍団とあなたの会社の株どっちが信用できるかどっちが強いのかはもう今の日本の状態とかを見ればわかるじゃないですか。

もちろん買う買わないは自由ですがやはり持ち株会で一発逆転を狙うよりはオルカン、S&P500で持つコツ買って資産を増やしたほうがいいかと思います。

それこそ投資はギャンブルになる

投資初心者が持ち株会をやらないほうがいい理由その2はそれこそ投資はギャンブルになるですね。

以前の記事で私は投資はギャンブルではなくある程度学びも得ることができるといいましたが持ち株会すべてにかけるということはあなたの会社すべてをささげる行為にもなります。

これじゃあほぼほぼギャンブルと変わらなくなるね
さっきも言った通りやはり持ち株会は個別株と一緒だと思う
インデックス投資みたいに企業が分散されているわけじゃないし一つの会社に命を懸けているようなものだからね
まあでも当たってしまえばすごいことにはなるからきもちもわからなくはないけどね

ポイントとして持ち株会はもう個別株と同じで一社に対してかけているのと一緒です。

さっきも言いましたが持ち株会をやる若者に対してやはり一番思うのはなんで会社のことは信用しないのに持ち株会をやって一発逆転を狙おうとするのかなんですよね。

たしかにね
終身雇用も徐々に壊れていき会社も倒産しやすい時代で持ち株会をやるってのはかなりのリスク
それだったら持ち株会をやらないでお金をためてそのお金をインデックス投資にぶち込んだほうが一番いいし合理的だと思う
今の若者たちはちょっとそこを考え直したほうがいいんじゃないかな?

先ほども言いましたが持ち株会こそ超一極集中になるためギャンブル性の高い投資になるのは確かです。

やる前に一度思いとどまって冷静になってもいいと思います。

精神的にきつい

投資初心者が持ち株会をやらないほうがいい理由その3は精神的にきついですね。

持ち株会に投資をするということは先ほども言った通りあなたの会社にお金をかけるということにもなります。

当然超一極集中投資だからね
S&P500やVTIみたいにアメリカにかけるならまだしもあなたの企業に投資をするわけだから比率が大きければ大きいほど当然不安も大きくなってくるよね
百歩譲ってもちゃんと分散投資はするべき

はい、持ち株会はあなたの会社1社に集中投資するため当然精神的にも不安になってくるでしょう。

もちろん持ち株会で成功した事例はあるのは確か
でもそれってその会社がどんどん伸びていくことが前提だし何より今の会社がただでさえ倒産しやすい時代で持ち株会するのはちょっと厳しいと思う
一発逆転にかけたいという若者らしい気持ちを否定する気はないけど

もちろんちゃんと成功事例はあるし一発逆転にかけたいという気持ちもわからなくはありませんが質問として

  • あなたはその会社を信用していますか?
  • あなたはその会社が長く続くと思っていますか?

この二つの問いを問いかけてどれもイエスでなければ持ち株会はせずおとなしくインデックス投資でいいと思います。

成功事例に惑わされるのはバイアスがかかっている証拠
ちょっとやそっとの成功事例よりもインデックス投資関係の本を読んだほうがいい

あなたの会社が倒産したらただの紙切れ

投資初心者が持ち株会をやらないほうがいい理由その4はあなたの会社が倒産したらただの紙切れですね。

もちろん持ち株会はあなたの会社一社にだけに集中投資しているためもしあなたの会社が倒産したらどうなるかはわかっていますね?

当然今までかけてお金はすべてなくなるわけだしただの紙切れ
こういう恐怖もあるということは忘れないでね

ポイントとして当然、あなたの会社が倒産すればその株は株にかけてきたお金はすべてパーになります。

今どきの20代の投資に対してギラギラした気持ちはわからなくもないしもちろん少ない確率でも成功する確率はあると思います。

ですが、今の状況を見るに終身雇用はどんどん終わっていくし倒産する確率が高い時代で大企業ですら壊れる可能性が出ています。

さっきも言った通り持ち株会に参加するというのはその会社を信用するといっているようなことだからね
基本は持ち株会はせず貯金したり転職するための勉強はしたほうがいいと思う

はい、もちろんやるのはいいですが倒産したらただの紙切れになるということは忘れないでくださいね。

やるならほんの少しだけ

投資初心者が持ち株会をやらないほうがいい理由その5はやるならほんの少しだけですね。

でもやはり少しでもいいから持ち株会やりたいなとかやはり一発逆転にかけたいなとか成功事例があるしやってみないとわかんないとここまで行っても言う方はいると思います。

今の20代の方めっちゃギラギラしてて何言っても無駄そうだね
そんなあなたにはまずは少しずつでいいと思う
少しずつやっていこう

確かに今どきの20代の特に新卒の方は超絶ギラギラしているので否定で終わるのはちょっと失礼かもしれませんし私が老害みたいな感じになるかもしれませんので一つ案を出すとすればまずは少しずつやってみましょう。

なんでもそうですが持ち株会も投資の一種なのには間違いないのでいきなり大きな金額を出して暴落して最悪会社がつぶれましたってなったらたまったもんじゃないですよね。

今どきの20代特有のギラギラした気持ちはわかりますがさすがにそこだけは押さえつつ投資をしていきましょう。

なんでもそうだけど資産運用は小さくから
当サイトでは何度も言っているからねまずは5千円、1万円からでいいからね
それでもやはりインデックス投資がいいと思うけど

まあこの項目は今の20代の方の気持ちを汲んだ項目になるので一回インデックス投資のことは忘れて持ち株会についてお話をしていきますね。

先ほども言いましたが持ち株会はインデックス投資と違い日本の一つの会社にかける行為なのでやはり精神的にも厳しい時は厳しいし当然ギャンブルになることでしょう。

これをわかったうえでやるならまあいいんじゃない
持ち株会は超集中投資だからね
たしかにインデックス投資も持ち株会も株式の部類になるため株式集中投資にはなるけどでも株式一択だからこそ一番合理的な選択はあると思うしそれだったらインデックス投資でいいなと私は思うけどね

今回の記事のポイントとして

今回の記事のポイントとして

  • 持ち株会も立派な投資だということを忘れないでください。
  • 持ち株会はもう個別株と同じで一社に対してかけているのと一緒です。
  • あなたの会社が倒産すればその株は株にかけてきたお金はすべてパーになります。
  • 持ち株会はあなたの会社1社に集中投資するため当然精神的にも不安になってくるでしょう。

最後に

いかがでしょうか?

今回は投資初心者は持ち株会は持たずにインデックス投資だけでいいというお話をしました。

これまでの世代は投資と聞くとギャンブルかある程度会頭に沿った投資の仕方をしたほうがいいと考えると思うけど今どきの20代新世代はちょっと違うね
投資はギャンブルということは頭にないけど投資にも投資なりの恐怖は存在するということは知らない世代なのかも
だからここまで投資に対しての気持ちがギラギラしているだろうし

気持ちがギラギラしていることは非常にいいですしむしろあなたを動かす最初の気持ちにもなります。

ですが、やはり勇気と無謀は全然違いますし投資にも落とし穴はありますしギャンブル性の高いやり方だって存在します。

ギラギラした気持ちは本当に素晴らしいのですがここで一歩踏み外すと大変なことになるのでもう一度改めて認識を変える必要があると思います。

まあでも持ち株会をしたいそれで一発逆転をしたいという人って大体新卒とかだと思うから新卒は働く機関と投資機関がそれなりにあるからね
そこは時間でカバーしていくしかないのも間違いはない

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA