今後のオルカンの扱いについてと戦略「転職活動する投資家必見」

節約家まあです。

今回は、今後のオルカンをどうしていくのかを記事にしていきます。

基本は持ち続けていることがすべてですし何ならそれこそがインデックス投資の本質的な勝利条件だということは何度も言いました。

ですが、ここから先転職活動または起業活動のどちらかが迫ってきているので今後のオルカンの扱いについてお話をします。

そうだね
とはいえこのサイトって投資を持ち続けることを応援するのにこんな事したら説得力がなくなると思うけど?

はい、そこらへんに関してはもはや覚悟の上かなと思っています。

ですが、ここでオル館をこれから売るのを隠すよりもある程度お話して今後どうしていくかのほうがいいのかなと思い今回今後のオルカンの扱いについてをお話していきます。

今回の記事を見るメリットとして

  • 投資初心者や転職活動をこれから始める人にはある程度参考になるかも
  • ライフイベントの過ごし方について参考になるかも

ちょっとあやふやな書き方になりましたがそれでも参考になったなら非常にうれしいですのでもし私と同じくこれから転職を始めるまたは投資を始めたばかりこれから始めるという方は是非見に行っていただけると嬉しいです。

それでは今後オルカンをどう扱っていくの?

いくつかの戦略を考えているのでもしよければご参考程度に

基本は売らない

今後の戦略その1は基本は売らないですね。

転職活動が始まるとはいえ最初は様子を見て売らないことを徹底します。

そうだね
半年間くらいは様子を見てそこからどうするかだね
なるべくなら売らないほうがいいよね

はい、なるべく売らないよう頑張りますがもし転職活動が長引く場合はちょっと売らざるを得ないと思っています。

今後の生活のことを考えたら長引いた時お金がないのも困りますからね

かなりリスクの高いかけだね
すぐに決まってオルカンを売らずになればいいんだけど

はい、最初の戦略としては基本は売らずに持ち続けますがもし厳しい場合は売って生活費にします。

正直オルカンを売るのはかなり億劫でちょっと手を引くレベルで拒否反応が出ていますが

あなたはもう投資に慣れたんだね
後は転職活動をどう決めるかだね

定期売却戦略

今後の戦略その2は定期売却戦略ですね。

もし転職活動が想像以上に長い板場合のお話ですがその時は定期売却という機能を使ってオルカンを売却します。

なんだかんだ言いながらこれが一番安定性高い転職戦略じゃないかな?
一気に売ると複利もも無駄になるからね
複利を無駄にしないためにも定期売却が一番よさそう

はい、定期売却戦略は指定した金額を月に売っていく感じの売却し方ですが一気に売るわけじゃないのでもし途中で転職が成功したらそこで止めてまたスタートしてとった分のお金は返せばいいだけですからね

とはいえ、一つでメリットがあって暴落を迎えたときが非常に大変なのでそこはちゃんと見極める必要がありそうです。

いっきに売るか定期売却を使用するかはもう状況次第
おそらく定期売却が一番好ましいけど状況によっては一括のほうがいいと思うしそこはあなた次第だね

はい、基本インデックス投資家は暴落にビビらずそのまま持っていてもいいのですがもし売らざるを得ないという状態まで詰められたなら少しお話が違ってきます。

でもなんだかんだ定期売却が一番よさそうだよね
終わったなら出てきたお金をすぐにオルカンに返せばいいだけだし

すべて売って転職が決まったら決まったら返していく

今後の戦略その3はすべて売って転職が決まったら返していくですね。

もう一つ決めていてその方法としては一度すべて売って生活費にしつつ決まったら返していく作戦ですね。

さっきも言ったけどすべて売るなら定期売却が一番安定性が高そう
すべて売ると複利が無駄になるし

そうですね。

すべて売ることのデメリットとして

  • これまで培ってきた複利が無駄になる
  • 時間差が付く
  • 今後のリターンも薄くなる

といったデメリットがありなかなか怖いですね。

そうだね
本当はあまりお勧めしない戦略だけどね
でも一応メリットはあるんだよね?

もしメリットがあるとしたら

  • 暴落被害を防げる
  • 得られたリターン分も使える

といったメリットもあります。

時間をさらに増やしていくなら定期売却よりも複利と時間差を犠牲にしてまでいっきに売って時間を買うという行為に出るのもありかなと考えています。

もちろん一度売ったら時間差と複利は戻ってきませんが時間をすべて買えるという面ではかなり大きいので一つの選択肢としてありかなと思います。

究極の選択

今後の戦略その4は究極の選択ですね。

これはかなりのかけゲーになりますがオル館をすべて売り払って時間を買いつつ転職活動はせず今自分がやっている事業を伸ばすことに全振りする戦略です。

最後はかなり思い切った戦略だね
でもそこで成功すれば後は自分の事業だけで働けるしお金だって会社員より大きなリターンも得られるかもしれないし出てきたお金からいくらかをオルカンに返せばいいだけだしね

はい、オルカンから取ったお金で時間をすべて買いつつ今自分がやっている事業を伸ばして会社員以上のリターンを得ていく方法ですね。

かなりのかけゲームになりますが私自身一人で働くという行為に憧れておりもしここで一人で働くという夢をかなえるならこれも一つの選択肢なんじゃないかなと思い戦略の一つに入れています。

なるほどね
憧れの働き方のためにすべてを全振りするのね
でもかなりのギャンブルになりそう

そうですね。

かなりのギャンブルになるのでやるかどうかはある程度タイミングとかを見極める必要がありますし多くの人にはお勧めできない諸刃の剣戦略です。

だから今見ている方の多くはこの戦法を忘れて上の三つだけに焦点を当てて参考にしていったほうがいいと思います。

時短バイトしつつ事業を伸ばす

今後の戦略その5は時短バイトしつつ事業を伸ばすですね。

もう一つの戦略として時短バイトをしつつ事業を伸ばしていくという戦略も一つの視野に入れています。

事業を伸ばすだったらこれが一番いい気がする
時短バイトならオルカンを売らずして済む場合も多そうだし

そうですね。

この戦法のメリットとして

  • 高確率でオルカンを売らずに済む
  • 究極の選択と違いギャンブルにはならない
  • 失敗しても再挑戦ができる
  • 時短バイトなので時間にそこまで縛られない

といったメリットがあります。

逆に究極の選択のメリットも知りたいな

逆に究極の選択のメリットとして

  • 時間すべてを自分のものにできる
  • 時間すべてを事業にささげることが可能
  • 時短バイトよりも大きな成功を収められる可能性も出てくる

といったメリットがあります。

安定しつつ事業を伸ばしていくなら時短バイトをしつつやっていくですが時間を支配して短期間で大きな成功を収めるなら究極の選択ですね。

無理しないこと

ここからは皆さんに言いたいことですが無理はしないことですね。

確かにインデックス投資の本質は常に持ち続けていくことなので手放すことは基本厳禁ですがとはいえ人によっては手放さざるを得ないくらい大きなライフイベントに巻き込まれる場合もあるんじゃないかなと思います。

何度悩んでも売らざるを得ないレベルなら無理せずに売ってしまうのも一つの手です。

そうだね
基本は持ち続けるのがベストだけどとはいえ本当にどうしても難しいなら無理はせず手放すのもあり
でもある程度慣れた人は相当な覚悟が必要になりそう

はい、正直な話今の自分はどちらか言うと手放すことに対して億劫な気持ちになっていますが多くのか果たそうではないんじゃないかなと思います。

インデックス投資でもなんでもそうですが長期ゲームは無理をせずに続けていくことが重要でやはり長期でやっていく以上いきなり飛ばすとどこかで痛い目を見ます。

マラソンと一緒だね
マラソンも序盤からいっきに走ると疲れて後が大変になるようにインデックス投資もあまり詰め込みすぎるとどこかでつらくなるから無理せずやろう

はい、無理せずに長期投資を続けていきましょう。

最後に

いかがでしょうか?

今回は、今後のオルカンの扱いについてお話をしました。

なるべくなら売らないようにしますがどうしてもというなら売るかもしれません。

今回の記事でいくつかの戦略を発表しましたがもし参考になったというのなら非常にうれしいです。

売らないなら売らないが一番ベストだけど転職活動ならどうなるかわからないからね
でも早く決まるといいね

はい、まずは戦略を立ててそこからどんどん突き進んでいきます。

インデックス投資初心者の方に向けて記事を書いているのでまだ始めていない方は

NISAでオルカンを選ぶべき人の特徴5選「インデックス投資初心者必見」

NISAでS&P500を選ぶべき人の特徴「インデックス投資初心者必見」

もう始めた方は

インデックス投資初心者は1年間は何が何でも持ち続けたほうがいい理由

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA