オルカンを持っていて不安になったらするべきこと「インデックス投資初心者ブログ」

節約家まあです。

今回の記事は、どちらか言うとまだ始めてないよという方よりはもう始めたけどやはり不安という方についての記事になります。

今回は、投資を始めた方に向けての記事だね
長期投資である以上必ず出てくるのが暴落と不安
これで手放してしまう方が多い

はい、オルカンは全世界に分散されていて著名人からも高評価、そして言われた格言である卵を一つの籠にもるなを徹底しています。

ですが、どんなに安定したオルカンやS&P500でも落ちるときはちゃんと落ちます。

だから不安なんですよね。

でもちゃんとその不安を対処する方法がありもちろん完全にはぬぐい切れません。

その不安は人間の本能そのものなので完全にぬぐい切るのは難しいでしょうがこれらの行動をすることによって続けられるか続けられないかで差が出てきます。

今回の記事を見るメリットとして

  • 握力が上がる
  • 不安とうまく付き合えるようになる

といったメリットがありますので今不安を抱えている初心者の方はかなり有益でしょう。

この記事を見て頑張ろうよ

どうしてそのファンドにしたのかを考える

オルカンを持っていて不安に感じたらするべきこと一つはどうしてそのファンドにしたのかを考えましょう。

まずオルカンをつかんでいて不安に感じたらまずはどうしてオルカンにしたのかを考えてください。

こういう時にちゃんとした理由って必要だよね
ちなみにもし流行りを理由に入ってきたら本や動画、ブログなどを見てオルカンについて知っていこうよ

はい、ポイントとしてこれは流行りやなんとなくを理由に入ってしまった人向けですがまずは本と動画を見ましょう。

ここ最近の本は敗者のゲームや厚切りジェイソン流お金の増やし方など有益な情報が描かれたものがあったりYouTubeでも質の高い情報はたくさんあります。

そこでオルカンについて説明している動画や本はたくさんあるのでそこから知識をつけて理由をつけていきましょう。

とはいえ、ある程度知識をつけたけどやっぱオルカンよりS&P500のほうがいいやと思ったらそこはもう開き直ってS&P500のほうがいいでしょう。

本当はあまりよくないけど長期でやっていくならこれいいなと思ったやつがいいからね
そこからはちゃんと積み立てるんだよ

オルカンとS&P500の診断記事を書いているので是非そちらから見て決めてみましょう。

 

そしてしっかりした理由を持った人が不安になった場合はもう一度その理由を思い出して思い出したら紙に書いてみましょう。

忘れそうになった時のストッパーになりますから

診断記事に関してはこの二つと合わせ読みしてください。

NISAでオルカンを選ぶべき人の特徴5選「インデックス投資初心者必見」

NISAでS&P500を選ぶべき人の特徴「インデックス投資初心者必見」

なるべくSNSと株価は見ない

オルカンを持っていて不安に感じたらするべきことその2はなるべくSNSと株価は見ないですね。

おそらく投資初心者が一番することとしてSNSを見たり株価を見て一喜一憂したりする人が多いんじゃないかなと思います。

ですが、それは今すぐに辞めてください。

これも過去の記事で何度でも言っているよ
とはいえ、どちらも本能的に厳しいよね

はい、おそらく多くの人は癖になっていると思いますがやはり気になって爆益ツイートや暴落した瞬間を見て余計不安になることだってあるだろうし皆さんも経験はしたことあると思います。

ですから、なるべくならSNSと株価は見ないようにしましょう。

といいたいところですが本能的に厳しいのも事実で一つだけ対策方法があるとしたら自分を別の何かでSNSと株価から目をそらしましょう。

趣味を作るといいね
人は好きなことになると本当に夢中になれるから

はい、趣味に夢中になってみましょう。

そうすれば少しだけは減ると思います。

動画や本を見る

オルカンを持っていて不安に感じたらするべきことその3は動画や本を見るですね。

最初にも言いましたが動画でも本でも質の高いものが増えていてインデックス投資に関する情報を載せた本や動画はたくさんあります。

そうだよね
とくに敗者のゲームや厚切りジェイソン流お金の増やし方はお勧め
インデックス投資の本質を事細かく描かれているしね

はい、ポイントとして動画や本を見ることによって知識がどんどん増えて不安も少しずつ減っていきます。

どうして人間が不安になるか知っていますか?

不安になるって知らないってことが多いよね
じつは不安に感じていたことが知識を取り入れたことによって大したことなかったなんてことも

そうなんですよ。

知らなかったときは不安で不安で仕方なかったのに知識を入れた瞬間不安がなくなったなんてこともざらにありますので本や動画を見て知識をどんどん取り入れて少しでも不安を除去していきましょう。

インデックス投資は設定後思考停止と言われているけどやはり調べることは大事
そこで長期投資ができるかできないか変わってくるからね

外の世界を楽しむ

オルカンを持っていて不安に感じたらするべきことその4は外の世界を楽しむですね。

投資をしていて不安になったときはもう忘れちゃったほうがいいのですがその方法を知りたいんですよね。

もういっそのこと外の世界を楽しみましょう。

もちろん知識を入れたりしたりするのは重要だけどなんだかんだ一番目をそらす方法は外の世界を楽しむことだと思う
投資家の人って投資だけが唯一の生きがいで外の世界をあまり楽しんでいないイメージがある

それがどうかはわかりませんがやはり外の世界を楽しんで投資のことをある程度忘れることも重要です。

最初に趣味を持てといいましたが難しいという方もいるんじゃないかなと思って一つ方法があって仕事をしましょう。

仕事をしまくることによって年収が上がったリスキルが上がるので自然と株価やSNSを見るのを忘れたり不安を持っていたことすら忘れていたなんてこともあると思います。

積み立てるのも大事だけど年収を高めたり外の世界を楽しむのも投資を成功させるうえで超重要

投資界隈だとどうしても投資中心になりがちな人が出てきて初心者の方すらそうなってしまうわけですから外の世界での自分を強化するということも忘れないようにしましょう。

人とつながってみる

オルカンを持っていて不安に感じたらするべきことその5は人とつながってみるですね。

人間の不安は知識で解消されることもありますがそれ以上に同じ仲間がいることによって解消されることだってあります。

おそらく皆さんも経験したことあるでしょう。

自分と同族の人がいなくて不安な時ってあったと思います。

あるある
同じ人がいなくて不安だったなんてこと
やはり人はつながりを得たことによって狩りをしたりしていたからその名残が残っているからね
下手したら知識をつけるより解消されるかもしれない

はい、人は同じコミュニティを作ったうえで狩りをしていてつながりがなくなれば死を意味するレベルの時代がありました。

その名残が残っていて同じ人がいないと不安になることあると思います。

でも投資事情って安易に言えるものじゃないよね
どうやってつながるの?

その場合はSNSを使ったりコミュニティサイトを使用しましょう。

同じコミュニティがあることによってもし不安になるようなことが訪れたとしても励ましあったりしたり一人だったときより不安が解消されることだってあります。

コミュニティサイトに入るだけでなく自分からSNSを発信してファンを作って励ましあうのも全然ありだと思います。

投資を進めるうえで正しいSNSの利用し方だね
こういう使い方をするならSNSも全然ありだと思おう

今回の記事のポイントとして

今回の記事のポイントとして

  • これは流行りやなんとなくを理由に入ってしまった人向けですがまずは本と動画を見ましょう。
  • 自分を別の何かでSNSと株価から目をそらしましょう。
  • 動画や本を見ることによって知識がどんどん増えて不安も少しずつ減っていきます。
  • もういっそのこと外の世界を楽しみましょう。
  • 人は同じコミュニティを作ったうえで狩りをしていてつながりがなくなれば死を意味するレベルの時代がありました。
  • SNSを使ったりコミュニティサイトを使用しましょう。

最後に

いかがでしょうか?

今回は、もしオルカンをつかんでいて不安になった場合の対処方法についてお話をしました。

初心者の方が一番立ち向かわされる最初の試練こそが不安
でもちゃんと対処方法はあるし知っているのと知っていないのとでは全然違いうから騙されたと思って試してみ

はい、初心者の方なら必ずついてくるのが不安ですがちゃんと対処方法もあるので今記事内で言ったことを一つでも実践することによって何もしなかった時よりも状況が違ってくる場合だってあります。

どんどん知識を蓄えて対処して長期投資を続けていきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA