インデックス投資をしてみたときの体験談と感想を述べるブログ

節約家まあです。

今回は、インデックス投資をしてみた後の感想と体験談をお話していこうと思います。

体験談的な感想って前にもお話していなかったっけ?

確かに過去にもそれっぽいお話はしました。

ですがこの前も言いましたが記事をリライトするよりもこうして何度も新しく記事にしたほうが届きやすいのかなと思ったのと何度も更新できるのでこういった手を使っています。

なんだかんだブログは更新し続けるのも大事だからね

今回の記事を見るメリットとして

  • 投資はどういうものかを知れる
  • 人の体験談をのぞける

といったメリットがあります。

おそらく多くの人は体験談に興味があると思います。

当サイトのほとんどはブログ村からのアクセスだからね
こういう体験談もいいかも

はい、それでは投資を始めてからどんな風になったのかをすべてこの記事に心を込めてお話しますね。

注意としてこの記事はアフィリエイトリンクを貼っています。

最初はドキドキ

投資を始めてからの体験談その1は最初はドキドキしましたね。

やはりそうだよね
特に日本人は投資はギャンブルと教えられていたと思うから最初はドキドキするのは当たり前だと思う
なんだかんだで今20代の人までは投資はギャンブルと教わってきた人が多いと思う

そうですね。

私たち日本人の多くは投資はギャンブルと教えられてきたと思いますしそのせいでより一層投資を始めるときのドキドキ感もすごかったですね。

証券口座を開いて開いたらオルカンを選ぶだけの作業なのにドキドキがすごかったですがでも一度選んで積み立て続けてしまえばあとはどうってこともありませんでしたね。

証券口座を開いてオルカンを選ぶだけの作業なのにそんなにドキドキしていたんだ
まあでも一度積み立て設定したら後は放置のみだからそんなに負担はないかもね

はい、最初はドキドキすると思いますが一度選んでえいっと飛び込んでしまえばあとは何ともありません。

最初はちょっとドキドキする方、一度えいっと飛び込んでもいいかもしれませんね。

暴落がかなり怖かった

投資を始めてからの体験談その2は暴落がかなり怖かったですね。

これまでの暴落と言ったら去年の8月の暴落とトランプ関税が記憶に新しいと思います。

そうだね
とくにトランプ関税で落ちた人はたくさんいると思う
トランプ関税地獄で多くの人はもう戻らないと悲観的になっていたからね

確かに最初こそは怖かったのですが、でもそこをふんばって持ち続けた結果8月の暴落もトランプ関税のときもちゃんと戻ってくれましたね。

そして今年の7月で何とか100万円まで積み立てることに成功しました。

それはいいねえ
やはりインデックス投資はちゃんと持ち続けるのみを徹底するべきがいかに正しいのかをちゃんと身をもって経験したね

はい、おそらく多くの人がトランプ関税で落ちた多と思いますがそれでも私は持ち続けなんとか上昇までもっていきました。

敗者のゲームでもちゃんと持ち続けることの強さがすべて事細かく書かれてあったようにちゃんと持ち続けることの重要性を去年の8月の暴落とトランプ関税が教えてくれました。

投資は悲観するほうが強いといわれているけど場合によってはそれがあだとなる場合もあるよね
とくに暴落こそちゃんと攻めるべきで暴落時は株価が下がっているから買える株の数も増えると考えればなおさらだね

はい、ここで一つ分かったことは暴落は悲観するべきところではないということですね。

暴落時こそ自分を試されているわけですし何より株の数を上昇相場の時よりも買えると考えれば暴落時が本番ということがよくわかりますね。

なんだかんだ持ち続けてよかった

投資を始めてからの体験談その3はなんだかんだ持ち続けてよかったですね。

正直私も暴落と出会ったときは皆さんと同様ちょっとだけ怖かったのですがなんだかんだ持ち続けて耐え忍んで100万円まで積み立てた結果10万円のリターンを得ました。

10万円のリターンって結構でかいかも
今の生活ならそのリターンだけで生活できるね

はい、私の生活は大体10万円くらいなのでその得たリターンで生活することも可能でしょう。

今思うとこれってかなりでかい成果なんじゃないかなと思っています。

これは多くの人に伝わってほしいなあ
変な投資先に行って売ったり暴落が怖いからって売る人いるけど持ち続けた先のリターンも経験談として書かれているからみんなもこの記事を見たら考えを改めなおすいい機会かもね

はい、やはりインデックス投資といった長期投資はちゃんと持ち続けてこそ見える世界があるのです。

この方法に疑いの目を向ける人がいるのですがそういう人こそ最低でも1年以上は持っていかがでしょうか?

この1年でいろいろな経験をすると思います。

やはり今の若者はどうしても短期に行きがちだからね
長期投資で最低でも1年間は経験してほしいけどでもタイパ脳であることやドーパミンに侵されていることも考えれば一般の人よりさらに長期投資が難しいのも確か

持ち続けていると自信が芽生える

投資を始めてからの体験談その4は持ち続けていると自信が芽生えるですね。

ここまで来て私はこの1年間半年いろいろな投資家としての経験をしました。

上昇相場にも入れば下落相場にも入った

その間でずっと持ち続けていたのか自信がどんどん芽生えていきました。

ちなみに自信ときくと多くの人は浮気をして短期で決めれるんだとなると思いますが私の場合はどんどん積み立てたいという気持ちになりました。

これからVTも積み立てる予定ではありますが同時にオルカンも握りしめていきます。

これこそ勝利者効果
勝利者効果はユーチューバーさんのパラノイア有益さんが説明しているからぜひ検索してみてみ

はい勝利者効果はユーチューバーさんのパラノイア有益さんが説明してくださり海外の有名人が経験したことをお話している非常にためになるので是非一度目に通してみてはいかがでしょうか?

最初こそはオル館の積み立てを一度中止してVTを中心に積み立てようとも思いましたがそこまで来たら両刀積み立ててもっと自信を手に入れたほうがいいという結果にたどり着きました。

オルカンもVTも全世界株だしね
オルカンは全世界株ながらも効率よく資産を強くできVTは全世界ながらも分配金を受け取れるという

ぜひ、みなさんももし売りそうになったら一度考え直してもう少しだけ積み立ててみてもいいかもしれません。

その間で稲妻が輝く瞬間と出会えば自信になると思います。

手放したくないという気持ちが強くなった

投資を始めてからの体験談その5は手放したくないという気持ちが強く成ったですね。

最初こそは暴落に恐怖したり変な投資先に浮気しそうになって売ったりしそうになりましたがこうして1年間以上いろいろな投資経験を得たのかどんどん自信が芽生えてきて手放したくないという気持ちが強くなりました。

みんなに最低でも1年は積み立ててみてといったのはこういうことだね

はい、だまされたと思って1年以上は積み立ててみてください。

おそらく多くの人は自身につながったり手放したくないという気持ちのほうが強くなると思います。

インデックス投資は10年20年と続けていく投資だから1年は少なく見えるけどでも1年以上続ければ何かは手に入ると考えたら最低でも1年は頑張るべきだと思う

仕事でよく聞くのは石の上にも3年というのを聞くと思います。

投資の場合は石の上にも1年ですね。

石の上に1年いることによっていろいろなものを得られると思います。

それこそ私が言っていた自信や手放したくないという気持ちが強くなったりします。

長期投資は本当に長い間やり続けることが大事
でも1年持っていることによって心境の変化は出ると思うから何度も言うけどぜひやってみ

しかし、これを言うと多くの人はやはり暴落は耐えられないというと思いますが暴落の情報を受け取ったらすぐに証券口座のサイトを開かないでそのままにしてアプリなら一度消して待ってみてください。

多くの人がそうなってしまう理由はやはり証券口座サイトやアプリに直接アクセスできてしまうからだと思います。

そこらへんはスマホと一緒だね
さぎゅする際にスマホが近くにあるとすぐに気になるからそこは別の部屋に置くなどして作業したほうがいいように株価が気になるようならサイトは見ないまたはアプリは消すなどひと工夫するだけでも状況は違ってくると思う

はい、一工夫で世界が変わったり成功率が大きく上昇したりするのでぜひアプリは消してそのままにしておきましょう。

特に若い方はこれを実践すれば少しは落ち着けるようになると思います。

なんだかんだSBI証券にしてよかったと思う

投資を始めてからの体験談その6はなんだかんだSBI証券にしてよかったと思うですね。

私が投資を始めるときSBI証券から始めましたね。

SBI証券については両学長から知ったんだよね

はい、両学長がお話をしていたのでそこをきっかけに投資を始める際にSBI証券にしました。

ちなみに両学長はお金全判について事細かくお話をしていてお金をマスターしたいという方は超必見のユーチューバーさんです。

はっきり言ってお金の基礎は

  • 両学長
  • がま口夫婦

の動画を見ればほとんど解決すると思うくらいです。

この二つのチャンネルはお金について細かくお話しているのがいいよね
本当にお金初心者にもお勧めできるし是非一度は目を通してほしい

お話を変えますがなんだかんだ言ってSBI証券にしてよかったなと思いましてその理由として

  • 長期投資にもってこいのファンドが売っている
  • これからやるETFの手数料が無料

この二つを理由にSBI証券にしてよかったと考えています。

おそらく多くの人は将来お金に困りたくないと思い長期投資のインデックス投資やETFに挑戦しようと思っている方などたくさんいると思います。

SBI証券なら長期投資にもってこいレベルのコストであるイーマクシススリムシリーズだったりETFなら手数料が無料だったりします。

コスト、手数料や税金などは投資をするうえで一番シビアにならないとね
これは上級者だけじゃなく初心者にも意識してほしいところ
最悪初心者はコストだけ意識して投資するべきだと思う

はい、長期投資である以上税金や信託報酬、隠れコストなどもリターンとともに積みあがっていきます。

ここでコストが大きいともし出口戦略を実行するときにリターン以上にお金を取られて実質元本割れなんてこともあるのでコストには必ずシビアにならないといけないのならよけいSBI証券は多くの初心者投資家にとっても味方となる証券口座となるでしょう。

コストの意識は本当に大事
これから始める人はちゃんと心得てほしい
これと似たことをしている楽天証券があるけど楽天証券についてはのちとして説明するね

はい、もしまだ証券口座を開いてない方がいるのならSBI証券のリンクを開いておくのでぜひここから

SBI証券[旧イー・トレード証券]

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は投資をして1年以上たったので体験談と感想についてお話をしました。

投資を始めるにつれていろいろなことがあったと思うけど少なくとも日本特有の投資はギャンブルというマインドから解放されたのはこっちから見てもわかる

はい、やはりマインドブロックを解くには少しずつやっていくことが重要なんだということを投資を経験してわかりました。

何度も言っていることですがやはり慣れていないことはいきなり大きくやるのではなく小さくやっていってどんどん大きくしていくことが重要だと思います。

みんななぜか大きくいきなりやって失敗したらすぐに折れるよね
挑戦すること自体はいいけどやはり最初は小さくやることが成功させることの秘訣だと思う
もはやこれは成功の基盤

はい、最初は成功の基盤を作るためにも慣れないことは小さくやっていきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA