目次
節約家まあです。
当サイトを何度も見ている方はもう気が付いているかもしれませんがここ最近では投資のお話しかしていません。

ここ最近投資の話ばかりだね
どうしたの?
昔は節約貯金の話をしていたのに
そうですね。
確かに昔は節約貯金についてのお話をしていましたがここ最近は投資のお話にシフトしておりどうしてそうなったのかをご説明していきます。

始めた当時は投資をしていなかった
当サイトが投資のお話しかしなくなった理由その1は始めた当時は投資はやっていなかったですね。
これはどちらかいうと投資の話をしなくなったというよりは最初は節約貯金を中心にやっていたからですね。
最初のほうは節約貯金のノウハウを教えてある程度育ったら投資に連れていくという感じのスタンスでやっていました。

まあでもそうだよね
最初のほうはタイミング的にも節約貯金から教えていったほうがいいよね
最初は節約貯金を教えてこちらも投資を始めてある程度経験値を手に入れたら投資にシフトしようと途中で考えました。
やはりブログ村の記録を見ても投資はかなり大人気のテーマでそれなりにPVを稼げるという意味でもシフトしてよかったなと感じています。

新NISAの話題はその後もそれなりにあげられるからね
だからこのほうほうでよかったんじゃない
そうですね。
もちろんたまに節約貯金の話をしていきますがやはり投資を中心にこれからお話をしていこうと改めて思いました。
よろしくお願いします。
貯金節約に失敗したときがあった
当サイトが投資のお話しかしなくなった理由その2は貯金節約に失敗したときがあったですね。
当サイトでたまにお話をしますが運営者は一度貯金節約で挫折しています。

何度も言っていたもんね
ちなみに貯金は挫折したみたいだけど投資のほうはどうなの?
不思議なことに貯金節約は挫折したのにもかかわらず投資は今も持ち続けているんですよ。

投資に成功させるのってやはり家計管理が重要なのに一番重要なところができてなくて投資ができているのは意外
はい、私自身は常に持ち続けることができましたが基本は持ち続けるためにも家計管理はしっかりしていきましょう。
家計管理がしっかりしているからこそ安心してお金を投資に渡せたりしますからね
ちなみにここ最近で休職期間ができてしまい貯金を崩さざるを得ませんでした。

なんたって傷病手当金は遅く来るからね
はい、また復活したのでもう一度始めていこうと思います。
投資だけは今も持ち続けている
当サイトが投資のお話しかしなくなった理由その3は投資だけは今も持ち続けているですね。
先ほども言いましたが貯金節約には挫折したのにも関わらず投資だけは今も持ち続けています。

投資って不安定になるときもあるから家計管理をしっかりしろと言っているのに失敗していて投資はできているの不思議
はい、節約貯金の話だと失敗したというレッテルがあるのでちょっとお話しにくいなと思い今成功している投資にシフトチェンジしました。

一度失敗すると説得力がなくなるからね
でも反面教師みたいな記事は役に立ちそう
そうですね。
やはり一度失敗している以上節約貯金のお話していても説得力がないため行動の促しにもならないし何なら動かない人のほうが多くなるんじゃないかなと思います。
節約貯金は失敗しているけど投資は今も持ち続けているので投資の話をしたほうが説得力もあるし何なら私が投資をするうえで工夫したことを話したほうが節約貯金の話をするよりも説得力があるんじゃないかなと思いましたね。

節約貯金よりも投資の話のほうが説得力が生まれそうだね
手放してしまいやすい人のモチベーションになりたかった
当サイトが投資のお話しかしなくなった理由その4は手放してしまいやすい人のモチベーションになりたかったですね。
どうせ節約貯金に失敗したわけだし何を話していても説得力がないからモチベーションを上げれないので何ならいっそのこと今も持ち続けている投資の話をしたほうが説得力があるしちゃんとトランプ関税も乗り越えているのでこっちを話したほうがモチベーションになれるだろうなと思いこちらのお話になりました。

説得力は本当に大事
はい、どうせ多くの人のモチベーションになるんだったら1年以上続けている投資のほうがいいなと思いました。
とはいえ、1年なんてまだまだなので何とも言えないのですが少なくとも投資を始めたいまたは投資を始めたばかりの人の役には立つんじゃないかなと思い今年あたりから投資のお話にシフトしていきました。

はい、それでも1年の間の暴落は耐えておりそこについてはご説明できるしそれだったら当サイトのメインターゲットは上級者の人よりもこれから始めたいまたは始めたばかりの初心者のモチベーションを上げていくという方向のほうが定まりやすいんじゃないかなと思いました。

それだったらまだ始めたばかりの初心者のモチベーションを上げられるよう1年目はどうだったのかを話したほうがいいよね
投資の話のほうが需要がありそうだと思ったから
当サイトが投資のお話しかしなくなった理由その5は投資の話をしたほうが需要がありそうだったからですね。
多くのプラットフォームで投資のお話は人気でもありさらにここ最近では非課税投資も出来上がったためさらにやりやすくなりさらに火をつけるコンテンツにもなるでしょう。

ブログ村で投資の話を投下したときに節約貯金のお話よりも人気が高かった
ブログ村での話だけど
はい、ブログ村での結果がわかりやすくやはり投資が人気でそれなりに見られていてそこから投資のお話に切り替えました。

こっちもPVが回転していくし相手から見たら聞きたい話がどんどん投稿されるし
はい、投資の話が人気な理由として
- 今後は貯金だけでは厳しい
- 非課税でできてやりやすくなった
- 正解案が出てきた
といった理由があって人気のテーマなんじゃないかなと思います。

そこがさらに人気に拍車をかけているかもね
はい、これから先は貯金だけではインフレに置いてかれるのは確か
そういう意味でも投資というテーマが人気なのもよくわかります。
ですが、基礎基盤である貯金ができてこそ投資の成功率が上がる以上貯金節約もばかにできません。

生活も投資もビジネスも
節約貯金に関してはもう昔らへんのお話だから探すのが大変かもしれない
たしかにそうですね。
もう節約貯金から投資にシフトしてからもう数日たちますので節約貯金の話を探すのはかなり大変かもしれないのでのちとして再アップしたりしようと考えています。
今回の記事のポイントとして
今回の記事のポイントとして
- 最初のほうは節約貯金のノウハウを教えてある程度育ったら投資に連れていくという感じのスタンスでやっていました。
- 不思議なことに貯金節約は挫折したのにもかかわらず投資は今も持ち続けているんですよ。
- 節約貯金の話だと失敗したというレッテルがあるのでちょっとお話しにくいなと思い今成功している投資にシフトチェンジしました。
- はい、どうせ多くの人のモチベーションになるんだったら1年以上続けている投資のほうがいいなと思いました。
- ブログ村での結果がわかりやすくやはり投資が人気でそれなりに見られていてそこから投資のお話に切り替えました。
最後に
いかがでしょうか?
今回はどうして投資のお話にシフトチェンジしたのかをお話してきました。

はい、今回はちょっと自分事的な話だったのであまり興味を持たれなかったんじゃないかなと思います。
それではみなさんも節約貯金投資を成功させて将来大笑いしましょう。