「長期投資の重要性」インデックス投資がどうして最強なのか

節約家まあです。

いろいろなところで

  • インデックス投資が最強
  • 長期投資をしろ

なんてことを聞きませんか?

確かによく聞くよね
これを知ることによってどう投資をすればいいのかわかってくるかも

はい、今回の記事では自分なりにインデックス投資の強みを解説していきます。

注意点として自分なりにこういう理由でインデックス投資が強いんだということを解説していきますのでもちろん違っているところや足りないところもあると思います。

ですが、それでも勉強にはなると思いますし投資初心者や投資を始めることを視野に入れている貯金初心者の方もいい学びになるかもしれませんので是非見に行っていただけると嬉しいです。

これは投資初心者にとっていい機会になりそう
どうしてインデックス投資が強いのかを知って投資を始めよう

今回の記事を見るメリットとして

  • 長期投資の重要性を知れる
  • インデックス投資がどうして強いのかを知れる

ですね。

長期投資の重要性を知って将来お金持ちになりましょう

経済に連動している

インデックス投資が強い理由その1は経済に連動しているですね。

インデックス投資の強みとして経済に連動しているファンドがあるということですね。

インデックス投資と聞くとよく聞くファンドって何ですか?

やっぱS&P500とオルカンだよね
この二つはお金系の動画や本を見ていると本当によく聞く言葉だよね
もはや代表的な存在

はい、ポイントとしてその二つのファンドは経済に連動しています。

オルカンが経済に連動しているということはわかるけどS&P500はアメリカ一筋だよね

その通りなのですが我々が生活に使っているものってだいたいアメリカ生まれじゃないですか

  • パソコン
  • スマホ
  • AI
  • YouTube

といった我々が生活でよく使うものってみんなアメリカですよね。

言われてみれば確かに
そうなると実質アメリカという国自体がすべての基盤となっているわけだね

はい、S&P500はアメリカ一筋ですがもっと中身を見るとアメリカのたくさんの企業に投資されています。

分散をしている

インデックス投資が強い理由その2は分散をしているですね。

個別株投資とかだと一つの国の企業一つに投資をしているのが多いですよね。

そうだね
冷静に考えれば一つの国に対して一つの企業に投資をするってかなりギャンブル性が大きいかも
ここ最近は投資はギャンブルなんかじゃないという人多いけどこんな投資の仕方をすれば投資からギャンブルに変わるのは当然

はい、ポイントとして一つの国の企業に投資をするのはある意味ギャンブルといえるでしょう。

ですが、インデックス投資の場合はちゃんと分散されているのでそれなりに安定していて特にオルカンとS&P500が一番安定しているファンドになります。

たしかにオルカンなら約47国
S&P500なら500社くらいのアメリカの企業に投資をしているからね
投資の基本は分散

インデックス投資のすごいところは分散されているうえでにセットになっているのでいちいちほかのところに分散しなくてよくこれ一つでいいわけで個別株だと分散をするためにいちいちほかのファンドも買わなければならないという状態になると思います。

そうなんだよね
個別株はいちいちほかのところに分散しないといけないから経済的にも負担だし何かあったら自分で操作しないといけないけどインデックス投資の場合は自動的に分散されているし何かあったら自動的に操作されるから本当に便利

そうですね。

  • 自動的に分散されている
  • 自動的に操作してくれる

といった我々投資家の負担を最小限にしてくれるのもインデックス投資の強みですね。

特に忙しい方や投資にいちいち時間をかけてられないという方は非常に最適な投資手法だと思います。

これが理由でインデックス投資は初心者に向いているんだね
忙しいし投資に時間をかけられない、だけど投資をしたいという方は圧倒的におすすめ

長期がメインのため一時的な暴落は関係なし

インデックス投資が強い理由その3は長期がメインのため一時的な暴落は関係なしですね。

インデックス投資の基本は何ですか?

やはりインデックス投資と言ったら長期投資だよね
ちょうきでやるとうしだから出口のところで伸びていればいいよね程度で投資をするのがインデックス投資

はい、ポイントとしてインデックス投資は長期でやって最後に伸びていればいいよねでやれるので一時的な暴落が来てもそこまで関係はしません。

ほかの投資手法だと大きく暴落したら短期的目線なので自分でそのファンドを手放したりする必要があります。

ですがインデックス投資は長期でやっていくので暴落は関係ありませんし何より暴落すれば株価が安くなるため買い増しも可能となります。

でもみんなどうしてか短期的投資の手法で考えちゃうんだよね
まあ人間の本能だからしょうがないけど
でもここで暴落したときの対応方法で差が付くよ
暴落したら手放すのかそれとも買い増して放置していくか

はい、長期がメインである以上どれほど暴落に耐えらえるかが重要ですね。

長期投資をメインにやっていくための対策方法として

  • 知識をつける
  • 暴落こそチャンスだととらえる
  • 人間の本能を知っておく
  • 現金はちゃんと残しておく

これらをしておくだけでも楽になっていきますので是非やってみてください。

複利の力を受けられる

インデックス投資が強い理由その4は複利の力を受けられるですね。

インデックス投資を長くやっていくと複利の力もどんどん伸びていきます。

複利の力を受けられる投資手法と言ったら高配当株もそうだよね

はい、ですがインデックス投資の複利と高配当株の複利で比べるとどうしてもインデックス投資の複利のほうが強くなるんですよ。

どうしてかといいますとポイントとして配当金の仕組みにありますね。

高配当株ですと出てきた配当金は一度我々の手に届くので税金がかかってしまうのに対してインデックス投資で出た配当金はファンド内で再投資しているのでその時点では税金はかからず先送りにできるわけなんですよ。

インデックス投資が高配当株より強いといわれる理由だね
高配当株は確かに一度私たちの手に入ってくる関係上税金がかかるしね
それに比べてインデックス投資はファンド内で投資しているからずっと投資をし続けている限り税金の支払いを先送りにできるのも強みだね

そしてNISAで活用するときもそうで高配当株だとその配当金も含まれるため非課税で使える金額も圧迫しやすいんですよ。

投資初心者だけど高配当株から始めたいという方もいるはず
それだったら
.NISAでやると非課税枠を圧迫する
.米国ETFだと外国勢までかかってくる
.課税口座でやるなら配当金の税金も払わなければならない
といったことを認識したうえでやったほうがいいね

はい、それでもいいというのならやったほうがいいと思いますがでも税金の関係上や投資をした後放置でいいことなども考えたら初心者のほとんどはインデックス投資でいいかと思います。

今回の記事のポイントとして

今回の記事のポイントとして

  • オルカンとS&P500は経済に連動している
  • 一つの国の企業に投資するのはギャンブルに近い
  • インデックス投資は長期でやるため短期の暴落は関係なし
  • インデックス投資が高配当株より優れている理由は配当金にあり

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回はどうしてインデックス投資が強いのかを説明しました。

インデックス投資は長期でやるうえにファンド内でやりくりするから税金面での負担も減らせるのが強みだよね
こういう理由から多くの人がインデックス投資をお勧めするのも納得だね

はい、インデックス投資は税金面でも負担面でもほかの投資より優れていて安心して投資できるのも多くの人に勧められる理由になるでしょう。

インデックス投資をして複利の力の恩恵を受けていきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA