「貯金は精神安定剤」最強の年金iDeCoのメリットデメリットについて解説そしてやった方がいいのか?

節約家まあです
みなさんはiDeCoについてご存じですか?
iDeCoって年金のやつだと思うけどiDeCoの中身までは知らないかも
教えてくれると嬉しいな

今回はiDeCoについて解説していきますがiDeCoとは確定拠出型年金であり年金は基本3段階でわかれていますがiDeCoはその3段階目にあります。

それではiDeCoのメリットデメリットについて説明していきますね。

まずはメリットから解説しますね

年金が安定しない人でも対策できる

 

iDeCoのメリットその1は年金が安定しない人でも対策できるです。

会社員とかなら厚生年金がありお給料を上げて行けばその分年金の足しになりますが個人事業主といった職業形態の方は国民年金保険だけで老後の資産形成をすることとなりせいぜい17000円でとどまってしまいます。

個人事業主の人とかだと国民年金だけでとどまってしまうからどうしても少なくなってしまうのよね
そこでiDeCoを使って資産形成すればそれなりの額を伸ばすことができるしかなりいいシステムだと思う

はい、会社員じゃない働き方をしている方ですと国民年金で泊ってしまうためiDeCoは老後に対して非常に有効な策となります。

個人事業主の場合ですと68000円まで入れることができて国民年金の17000円とiDeCoの68000円で老後の対策としては十分すぎる額になり非常に心強いでしょう。

個人事業主だと68000円まで入れれるの非常に強い老後対策になるね
個人事業主ならもうiDeCoは必須項目かも
まさにiDeCoは個人事業主のために作られたシステムと言ってもいいですね
ですが、iDeCoには入れるのは個人事業主だけでなく会社員も入ることは可能です
  • 会社員23000円
  • 個人事業主68000円
  • 専業主婦23000円
  • 公務員12000円

会社員専業主婦だと23000円まで入れることが可能です。

会社員や専業主婦でもそれなりの額をiDeCoに入れれるのはいいよね

iDeCoは全員が特定の値段まで入れれるわけではなく立ち位置によって入れれる値段が変わる仕様となっています。

iDeCoはいい老後対策になるけど立ち位置によって入れれる値段が変わるのは注意しないとね

節税が可能

 

iDeCoのメリットその2は節税が可能です。

iDeCoは入れた金額によって節税が可能でありしかも全額が所得控除の対象となります。

  • 所得税
  • 住民税

この二つが所得控除の対象となり軽減されます。

ここ最近は所得税と住民税が上がってきているからね
さらにこれからも所得税と住民税が上がってくるのはもう確定事項
そんな時の節税にもなるのはいいよね

はい、所得税と住民税はこれからどんどん上がっていきしかも住民税はかなり高く給与明細を見れば住民税の高さにびっくりしますよね。

ですが、iDeCoを使用すれば所得税と住民税を軽減でき強力な節税効果になるんです。

老後対策にもなり節税効果もあるのは本当に最強
一つ注意してほしいのがiDeCoで節税するなら年末調整または確定申告が必要となります。
忘れてしまえば払った意味がなくなるので必ず忘れないようにしましょう。

低コストで始められる投資信託がある

 

iDeCoのメリットその3は低コストで始められる投資信託があるです。

iDeCoも運用する関係上は投資といえます。

ここ忘れそうになった
iDeCoも投資の一種と考えた方がいいよね

ですが、iDeCoも積み立てNISAと同様で低コストの投資信託があります。

低コストで始められる投資信託を指定して長期積み立て、長期分散などをしていくことが可能ですので安心して老後対策もできます。

iDeCoも投資なのは確かだけどでもちゃんとした商品を選べば長期積み立ても分散も可能なのは安心だよね

実質年金、退職金になる

 

iDeCoのメリットその4は実質年金、退職金になるです。

iDeCoは最低でも60歳にならないと解放はできませんがその分その時に開放してしまえば実質年金にもなるし退職金にもなります。

年金だけだと今のご時世不安ばかりだけどそこで今まで積み立ててきたiDeCoのお金が年金、退職金になるのは非常にありがたい

会社の方で積み立てた退職金だけですとどうしても減ったり最悪の場合なくなったりしますがiDeCoの場合ですとその時のお金は60歳になればその時までに積み立てたお金をのままもらうことができます。

そこでお金がもらえるのともらえないのとでは老後の人生が違ってくるからね

はい、その時にもらえるお金があるのとないのとでは全然違ってきてない状態だと最悪の場合老後も働かなければなりません。

それを防いでくれるのもiDeCoの強みともいえるでしょう。

次からはデメリット面を紹介していきます。

iDeCoって強力な老後対策にもなるし節税にもなるしでいいことばかりだけどそんなiDeCoにもやはりデメリットは存在するのね

資金拘束が強い

 

iDeCoのデメリットその1資金拘束が強いです。

iDeCoはNISAと違い原則60歳まで資金を取ることはできません。

何があっても60歳まではそのお金を取ることはできず何かあった時でも基本はそのままです。

iDeCoをやらない人のほとんどはこれだよね
節税効果、老後対策としては持ってこいと言われても資金拘束が強すぎてやりたがらない人の方が多いかも

節税効果や老後対策などといった強力なメリットが存在する分デメリットもそれなりに大きくiDeCoを使用するなら今後の人生プランを考えていきながら考える必要があります。

ここはこの先の人生プランを天秤にかける必要があるね
節税や老後に向け手を取るか資金拘束を見るかだね
資金拘束は大きなデメリットにはなりますが対策方法もあります
ライフイベントに合わせて払う額を設定することが可能です。
もしきつくなったら払う額を変更するのもいいかもしれません

ゴールで税金がかかる

 

iDeCoのデメリットその2はゴールで税金がかかるです。

iDeCoはNISAとちがい受け取るときに税金がかかってきます。

そうなるとNISAの様に得た利益全部もらえるというわけにはいかないのかな
ここ忘れそうだから覚えておかなきゃ

はい、iDeCoはNISAとちがい受け取るときに税金がかかりますのでそこは絶対に覚えておいてください。

一応iDeCoは税金はかかるものの退職金控除などで節税することは可能ですので税制面での優遇はかなりしっかりしています。

5000円からのスタート

 

iDeCoのデメリットその3は5000円からのスタートとなります。

本来投資はいくらからでもスタートは可能ですがiDeCoの場合は5000円からのスタートとなりますのでそこもご注意ください。

てことは1000円からのスタートとかはできないのね
その5000円をどう見るかだね
重いと見る人にはやりづらいしその5000円を軽いとみる人は全然できそうだし
そこは人それぞれのペースで考えた方がいいよね
はい、5000円からのスタート、資金拘束されているなど考えるところが多いのがiDeCoですね
何度も言いますがiDeCoはメリット面も強ければデメリット面も強いのでそこは慎重になった方がいいです

重く見ると資金校則されている関係上いくら5000円とは言えずっと払い続けなければならないですしこの先何が起こるかわからないですから少額でも厳しい所はあると思います。

しかし観方を変えてしまえば強力な節税効果も得られますし優秀な老後対策にもなりますからやってみる価値もあると思います。

税金はこれからもずっと上がり続けることは確定しているからね
例え年金があったとしても減った状態なのは確かだし

結局のところiDeCoはどうなの?

結局のところiDeCoはやった方がいいの?
メリットも強ければデメリットも強いのは確かだし

個人の回答としてはやった方がいいと思いますがでも中には厳しいという方もいらっしゃると思いますのでそこは人それぞれだと思います。

どうして自分はやった方がいいと思うのかですがまず一つ目としては年々税金が上がってきますのでその対策としてやった方がいいと思います。

結局のところ出した分だけ節税は可能ですしそのだしたお金はちゃんとした投資商品を買えば増える確率も高まりますしお金が増えて節税もできれば一石二鳥だと思います。

二つ目はこれから退職金も減っていきますし老後の年金も減っていきますからその対策としても有効なのでやって底まで大きな損はないでしょう。

とくに40代の方はもう老後まであと少しですからiDeCoはかなりいい対策にもなるでしょうし何より老後まで一直線の関係上iDeCoのデメリット面である資金校則もそこまで気にならないのでさらにお勧めです。

まとめ

いかがでしょうか?

今回はiDeCoについてお話をしました。

iDeCoはメリットも強力な分副作用も非常に大きいですので最終的には自身の判断で決めましょう。