節約家まあです。
新社会人の皆さん、社会人に進出おめでとうございます。
お給料についてはどう使うかとかどういう風に利用するかは人それぞれでしょう。
ですが、中には貯金して
- 今後につなげたい
- 老後の心配を克服したい
- FIREしたい
など様々な理由があると思います。

そしてラッキーなことに今幅和原に対して厳しい時代だからみんな優しいだろうし何よりお給料がいきなり高いからそれはそれでいいよね
でも高い給料だからと言ってそこはおごり高ぶらずにちゃんと資産を作っていきたいと思ったあなた方は本当に優秀で合理的に考えられる人なんだということはわかったよ
本当に素晴らしいと思います。
私が新社会人の頃はたくさんお金を使っていたので今思えば本当にひどかったと思いますし時間もお金もたくさん無駄にしてきました。
ですが、新社会人でせっかくお給料が高くなったのにもかかわらず資産を作っていきたいとなったあなたたちは本当に優秀で超合理的
とはいえ、貯金するなら資産を作るなら知ってほしいことするべきことがあります。
今回の記事は新入社員必見の記事ですしこの記事を見るメリットとして
- 貯金の仕方がわかる
- 将来の不安がなくなる
といったメリットがありますので是非見に行ってくださいね。

0から100万が一番難しい
貯金をするうえで知ってほしいことは0から100万円がマジで難しいということですね。
新社会人の方が不安を取るために貯金して資産を作るぞこの意気込みは非常に素晴らしいことですしこう考えた時点であなた方が優秀なのはもう私から見ても他から見てもわかるくらい優秀なのは確かです。

今、新社会人限定で給料が高くなっているからそこで変なお金の使い方をする人だって増えるだろうし
そんな中自分だけ自制してそこにたどり着くのは本当に素晴らしいよ
でもちゃんと覚えてほしいことだってある
はい、ポイントとして貯金するうえで一番難しいところが0から100万円までのスタートですね。
ゲームに関しては最初は簡単で後から難しくなっていくと思いますがお金に関しては最初の頃がかなりハードなんですよ。
理由としてお金を貯めたいといっても最初はみんな
- 悪いドーパミンを受けている(お酒たばこ、ギャンブルなど)
- 貯めるためのノウハウを知らないまたは実践したことない
- 我慢することに慣れていない
といった理由があります。

何より現代人なら悪いドーパミンを受けているからね
それらを訓練するのは最初は難しいと思う
これらの対策方法として
- 見るものを変える
- 少しずつやめていく
といった方法で対策する必要があります。
徳最初何かを始めるときは小さく始めましょう。

いきなり大きく始めると挫折する可能性だって高くなるから最初は小さく始めていこう
小さく始めるだけでも世界はどんどん変わっていくし経験値や知識も積みあがっていくからぜひ小さく
はい、例えば
- 毎日飲んでいたお酒を週5日にする
- 毎日やっていたギャンブルを週5日にする
といった最初は小さくでいいのです。
貯金を始めようとした気持ちは素晴らしいと思います。
しかし、我々が始めるべきことはまず貯金するのに阻害するものから切り離すことです。
これをするためにも小さく始めて辞められたら貯金を中心にやってみてもいいでしょう。
貯金する準備をすること
貯金するならするべきことは貯金の準備をすることですね。
これは当然っちゃあ当然なことですが貯金するなら貯金の準備をしましょう。

そこから貯金の準備を始めると効率よく始められるし貯金を阻害する者もないから貯めやすいし挫折しにくい
はい、ポイントとして悪いドーパミンを受けているのならまずはそこから切り離してそこから貯金の準備を始めましょう。
そうすると挫折もしにくいし効率よくお金も貯められます。
準備してほしいこととして
- 銀行を二つ作る
- 家計簿を貼る
- 計画を立てる
といったことですね。

使い分けしたほうがわかりやすいしさらに計画的に使えるから銀行は最低でも二つ作ってほしい
ただし、注意してほしいこととして銀行口座をたくさん作ると管理が大変になるのでできるだけ2つか3つにしてほしいですね。

それと同時にお金の勉強をすること
貯金するならするべきことその2はそれと同時にお金の勉強をすることですね。
ここまで来た方はもう貯金の準備をして徹底的にやっていると思います。
ですがそれと同時にお金の勉強もしてほしいのです。

今の時代、貯金は知識を入れることも重要視されてきているよ
まあでも我慢しなきゃいけないときはあるけどね
ポイントとして貯金をしていくならただ単に我慢をするのではなく勉強をしていくことも重要です。
もちろんいきなり簿記をとれとかそういうことではありません。
今の時代、YouTubeでも勉強できますしブログとかでも貯金の仕方が書かれているところだってあります。

こういったお金の情報って昔は一部の人しか取れなかったけどこうしてプラットフォームが増えたことによって誰でも勉強できるようになったから
はい、今の時代はYouTubeやブログなど誰でもスマホやパソコンにスイッチを起動すればすぐに情報を得られます。
そのおかげでだれもで良質な情報を手に入れられるようになりました。

若い方ならエンタメとか過激なのが好きなんだろうけどでも貯金をしたいならちゃんとお金の勉強もしよ
本を読むこと
貯金するならするべきことその3は本を読むことですね。
先ほど情報はYouTubeやブログで取れるといいましたがYouTubeやブログといったデジタルなものには大きな弱点を抱えています。

デジタル形式のものだと
.悪い情報に目が付きやすい
.情報がたくさんあるから迷いやすい
といったことがあるんだよね
一つの情報に効率よく目を向けるなら本が一番だと思う
はい、ポイントとしてデジタル形式だと余計な情報も入り込みやすいですね。
それらを対策するためにも本を読むことが重要となります。
本はデジタル器具と違い一つの情報だけしか書かれていないのでこの情報を取りたいとなったときに効率よくその情報を受け取ることが可能です。

例えばで言うと本来は金融の情報を取りたいのに気が付いたらエンタメの情報を取ってしまったということ
これを防げるのが一つの情報だけが詰まっている本田と思う
本の時代は終了これからはスマホの時代といいたいのはわかるけど一つの情報を効率よくとれるのはもう本しかないと思う
はい、確かにスマホのほうが情報がたくさん詰まっているので柔軟な選択肢を取ることができますがそれですと大体の方は余計な情報に手を付けてしまいますよね。

これらを防ぐためにも確実にいい情報を手に入れるためにも最初は小さく読むでもいいですから本を読む癖をつけてみましょう。
今回の記事のポイントとして
今回の記事のポイントとして
- 貯金するうえで一番難しいところが0から100万円までのスタート
- 悪いドーパミンを受けているのならまずはそこから切り離してそこから貯金の準備を始めましょう。
- 貯金をしていくならただ単に我慢をするのではなく勉強をしていくことも重要です
- デジタル形式だと余計な情報も入り込みやすい
最後に
いかがでしたでしょうか?
改めて言いますが新社会人の皆さん、社会の進出おめでとうございます。
確かに社会に出れば学生だったころとは全く違う世界が広がっているので苦労することになるのは間違いはありません。
ですが、あなたたちには幸いなことだってありますよね。
- パワハラにうるさい時代であることもあってみんな優しい
- 給料が高い
- 転職しやすい
といったことはあるので前時代の新入社員よりはそこまで苦労することはないと思いますよ。

でもちゃんと貯金はするべきだし働くときもみんなが優しいから俺は守られているからと言ってあまり甘えるのも厳禁
あまり甘えすぎると信頼を失うことになるからそこはある程度バランスよくやっていこう
はい、それでも大変なことはありますが貯金して将来的に楽になって人生を楽しんでいきましょう。