節約家まあです。
今年は私が前に言った通りあまりよくない時期になってしまいましたね。

でもあれだけ下落するなんて
お話によればトランプさんの関税が原因って言っていたね
はい、聞いたところそんな感じだったと思いますし多くの新NISAから始めた人が手放してしまう危機状態に陥ってしまいました。
しかし、こんな時だからこそ成功させたいという意思があるなら今持っているファンドを握りしめ続ける必要があります。
今回の記事を見るメリットとして
- 損切りせずに握りしめ続ける方法がわかる
- 改めて自分の投資を見つめなおすことが可能
といったメリットがあります。

改めて投資方針を確認する
暴落途中でも握りしめ続ける方法その1は改めて投資方針を確認するですね。
第一に皆さんが投資を始めたのはこのファンドのことをある程度理解してそこからは自分の自己責任かつそのファンドを信じたうえで選んだんだと思っています。

ポイントとしてもしそのファンドを放しそうになったらまず投資方針を改めて確認しましょう。
投資をする際は思考停止はせずまずは自分の投資方針を作ったうえでやると握力も上がりやすいです。
だって皆さんがそのファンドを選んだのってそのファンドは
- かなりいいファンド
- 長期的に見て信じられるファンド
- 自分に合っているファンド
といった理由で選んだと思います。

投資を始めるなら必ず投資方針は定めてあるはず
でももしあやふやにやってしまったのなら改めて投資方針を決める必要があると思う
そこはちゃんとしよう
はい、あやふやにやってしまった方は今からでもいいですのでちゃんと投資方針を固めてもう一度再挑戦してみましょう。
ちなみに投資方針が決まったらメモでもいいですしなんでもいいですからその投資方針を書いてみてください。
また大きな暴落が表れたときにその投資方針を見直せますから
リスク許容度の再確認
暴落途中でも握りしめ続ける方法その2はリスク許容度の再確認ですね。
おそらく多くの方がこの暴落の中でドキドキしたり不安になったりしていると思います。
ポイントとしてその際にリスクとなる項目を再確認してください。
確認するべき項目として
- 投資している金額
- 今の状態
- 投資方針

もちろん他の要因もあるけどやはり多くの場合はリスク許容度を超えてやっているからね
暴落時に自分のリスク許容度がどれくらいなのかがわかりそこでドキドキしたり辞めたいという気持ちになるということはそれなりにリスク許容度を超えて投資をしている可能性が高いです。

小さく始めて慣れて少しずつ大きくしてそれでも厳しいならまた今より小さくしてってこうして実践の繰り返しが必要だと思う
はい、もう一度正確なリスク許容度を図るためにももしここで不安に思う方は少し金額を小さくして様子を見てみましょう。
ちょうどいいラインが来たらそのラインがあなたにとってちょうどいいところだと思います。
現金は必ず残しておく
暴落途中でも握りしめ続ける方法その3は現金は必ず残しておくですね。
これも当サイトで投資をする際に何度も言っていることですが現金を残しておくことは暴落時の精神安定剤として非常に重要です。

はい、ポイントとして投資に使ってしまったお金は利確するまで戻ってきません。
そのためにも使える現金はちゃんと残しておいたほうがいいでしょう。

でも使えるお金があるという状態も長期投資を続けるうえで非常に重要
はい、たしかに投資は入金力がものをいうゲームですがそれと同時に本質として長く続けていることも重要です。

投資は複利の力もあるから長期投資は長く続ければ続けるほど複利も大きくなってくるし
はい、複利の力は非常に大きいです。
ですが、複利の恩恵を受け取るにはやはり長い時間をかけて投資をしていくしかありません。
もちろん本当に不安なら手放すのも一つの手ですがせっかく続けてきたわけですから複利の力を受け取るまでは投資をし続けたほうがいいのも確か

.リスク許容度を越していないか
.現金はちゃんとあるか
とかいろいろ確認するべきことは確認しよう
現実(リアル)を充実させておく
暴落途中でも握りしめ続ける方法その4は現実(リアル)を充実させておくですね。
新NISAは長期で投資をするためのシステム
そして我々も長期投資の強みを知ったうえで今投資に臨んでいるはずです。
とはいえ、長期で投資をするには現実のほうでもある程度充実させておく必要だってあります。

長期投資をするのに株価ばかり見ていると不安になったりするからね
それだったら現実を充実させたほうがいい
ポイントとして長期投資をうまく進めるにはやはり現実のほうも充実化させておく必要がありできるだけ株価とかを見ない状態にする必要があります。

株価を気にするくらいだったらまずは現実を充実させる
もちろん本能的なところもあるからこれ一つですべて解決というわけではないけどでも充実しているのとしていないのとでは全然違ってくる
長期投資をするなら何度も言うけどまずは現実を充実させよう
もう一つポイントですが、現実を充実化させたけどそれでも株価が気になる場合は仕事にすべてを振るのもいいと思います。

当然仕事を強化すれば年収も上がるし年収が上がればその分のお金も増えるからね
そしてほとんどの仕事場は仕事中のスマホ使用は禁止にしていることが多いよね
これもいいように利用できるんじゃない
はい、その通りでどうせ仕事中はスマホ使用禁止になっていることがほとんどだと思うのでそれを利用してどんどん仕事をしましょう。
ここまでしても株価が気になる方は暇な状態だからこそすぐに覗けてしまう環境にいるわけですから仕事を忙しくして年収を高めて株価を気にしない環境づくりをしてみてはいかがでしょうか
今回の記事のポイントとして
今回の記事のポイントとして
- そのファンドを放しそうになったらまず投資方針を改めて確認しましょう。
- その際にリスクとなる項目を再確認してください。
- ポイントとして投資に使ってしまったお金は利確するまで戻ってきません。
- 長期投資をうまく進めるにはやはり現実のほうも充実化させておく必要がありできるだけ株価とかを見ない状態にする必要があります。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は投資についてのお話をしました。
やはり投資を始めたばかりの多くの方はドキドキしたり不安になったり持っているファンドを離したりした人も多いかと思います。
とはいえ、投資を始めると決めた以上長期で投資をすることは避けられません。

それなら売る前に今やるべきことをやったほうがいいよ
.リスク許容度の再確認
.金額の再確認
.投資方針の再確認
.現実の充実化
といったやるべきことはいっぱいあるからまずはやるべきことをやろう
そうですね。
確かに今は暴落していて大変ですがこんな時だからこそやれることをやって長期投資を制してしまいましょう。