節約家まあです。
今回も投資に関する記事になりますがやはり暴落時こそやるべきことがあるのでここ最近投資に関する記事を多くアップしています。

やはり投資をする以上は持つべきマインドとやるべきがあるからね
当サイトを見ている人はおそらくほとんどが投資を視野に入れている人が多いと思うからこれから投資を始める人もまずは貯金から始める人も見てほしい
結論から言いますと投資を始めるなら持つべきマインドがあります。
はい、今回の記事を見るメリットとして
- どういうマインドを持つべきかを知れる
- 投資の基礎知識を知れる
といったメリットがある記事となるので投資初心者の方もこれから貯金を始め一定金額がたまったらやるよという方に関してもかなりいい記事になると思いますので是非最後まで見ていってください。

この手の情報は何度も見返すべきだと思う
ある程度お金は残しておく
投資をするうえで持つべきマインドやるべきことその1はある程度お金は残しておくですね。
ここ最近の大きな暴落で手放す人はたくさん出ていると思います。
確かに投資スタイルに関してはいろいろなやり方があると思うし人の数だけ戦略なども存在しますがとはいえこれだけは守ってほしいなと思う項目もあってそれこそ現金を残しておく行為ですね。

だって貯金残高0円の人がいきなり投資をして大幅な金額を入れたら暴落にあったときにすごい不安になるよ
背水の陣状態は言ってやる気にさせたりメリットはあるけどそれでもおすすめはしないよ
ポイントとして初心者にとって背水の陣はデメリットのほうが大きいのは確かです。
当然その暴落期間が長引く可能性だってあるので長引けば長引くほど背水の陣状態でいれば手放したくなるのも普通です。

こうならないためにもちゃんと貯金を残しておきつつ最初は小さくやっていって慣れていきましょう。
運動するときも最初はウォーミングアップなどをすると思いますが当然投資にもウォーミングアップは必要となります。
いきなり激しい運動をしたらけがしやすいように投資もウォーミングアップしないで暴落に出会ったら手放したくなるので必ずお金をためておくそして小さく始めていきましょう。
基本は長期で見据えるべき
投資をするうえで持つべきマインドやるべきことその2は基本は長期で見据えるべきですね。
当サイトでは何度も言っているし大体のインフルエンサーや有名な本にも書かれてある通り投資は長期でやることを基本とします。

こういうのって長期でやるのは時代遅れみたいな話し方する人いるけどそもそも長期でやるのは時代云々とか関係ない
ただ黙ってお金を入れ続けばいいだけの話
はい、長期投資は時代とか関係なくただ黙ってお金を入れればいい話だけです。
長期投資は基本、10年20年もやっていくわけですからこれのことを時代遅れという人はあまり近寄らないほうがいいしそれこそ今人気の金融インフルエンサーが言っていた暴落あおり害虫インフルエンサーとほぼ同じようなものでしょう
ていうかインデックス投資は時代にとらわれないで投資し続けるのが強みなのに

長期投資でやっていく以上そういったノイズも目に見えてくるので要注意
はい、長期投資を成功させるうえで重要なのが
- 敢えて忙しくする
- 現実を充実化させる
- 変な情報は見ない
といった方法があります。
とくに敢えて忙しくするは株価を見る暇を与えないし何より残業とかもするので年収も高くなるので非常におすすめです。

どんどん仕事してお金もスキルも手に入れて長期投資に成功させよう
情報は選別するべき
投資をするうえで持つべきマインドやるべきことその3は情報は選別するべきですね。
当サイトが投資をするうえでよく言うのが投資をすると同時にちゃんと知識も入れていく行為を推奨しています。

自分が持っているファンドを手放してしまう多くの理由は知識不足ということもありやはり知識を取り入れることも重要なのは確か
でも中には変な情報もあるのも確か
ポイントとして優良な情報があるのも確かですがよくない情報も存在しているのも事実
いくら悪い情報を取り入れてもそれはあなたのためにはならないし何より持っているファンドを手放してしまう可能性だってあります。

だから中身を見て煽られて持っているファンドを落とすなんてこともあると思う
はい、そうならないためにも暴落期間は
- 本当に信頼できるインフルエンサーの情報だけを見る
- 本を読む
といった行動をお勧めします。

暴落期間は変にいろいろなところに行くより信頼できる人のところだけ取り入れるまたは本で情報を取り入れるのが有効的だよ
できるだけ暴落期間は回遊しないことこれだけは守ってほしい
YouTubeとかだとどうしても回り道していろいろなところに行ってしまう方は本だけ見ればいいと思います。
本はYouTubeと違い自分が選別した情報だけが載っているので情報を一本化できるという意味でもおすすめですのでぜひ実践してみてください。
投資は自己責任
投資をするうえで持つべきマインドやるべきことその4は投資は自己責任です。
この項目はかなり厳しいお話をしますが投資は自己責任です。
よく聞くお話として
- 暴落したから証券会社に八つ当たりする
- インフルエンサーに八つ当たりする
この二つはよく聞きますね。

特に日本人は流行りに対してはやっているという理由でいきなり入る人も多いと思う
でもこんなことするくらいだったら最初は一度立ち止まって考えるべきだと思う
はい、ポイントとして投資はどこまで行っても自己責任ですし流行りに乗っかったとはいえ投資をすると決めたのは自分です。
確かに皆さんは流行っていたから乗っかったという理由で乗っかったのかもしれませんし中には流行りに乗っからないと大変なことになるとか仲間外れにされるなんて言う状況にいる人も確かだと思います。
しかし、何度も言った通り投資は自己責任でもあり乗っかると決めたのは自分です。

厳しいし無責任だけどでも最後はどこまで行ってもあなたなんだよ
はい、最終的に決めるのはあなたです。
これだけは絶対に忘れないでほしいし少なくとも投資をするならちゃんと持っていてほしいマインドです。
投資をすると決めた以上は暴落は必ず覚悟のうえでそしてそのあとの行動も手放すも持ち続けるもあなた次第ですので自分のことは自分で決めましょう。
今回の記事のポイントとして
今回の記事のポイントとして
- 初心者にとって背水の陣はデメリットのほうが大きいのは確かです。
- 長期投資は時代とか関係なくただ黙ってお金を入れればいい話だけです。
- 優良な情報があるのも確かですがよくない情報も存在しているのも事実
- 投資はどこまで行っても自己責任ですし流行りに乗っかったとはいえ投資をすると決めたのは自分です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は投資初心者が投資をするうえでするべきことや持つべきマインドについてお話をしました。
投資をある程度やっている人や上級者にとってはかなりつまらない情報だったのかもしれません

でも最後はちゃんと自覚するべきだし最低限持ってほしいマインドだよ
ちょっと厳しい言い方になったけどでも自分で選択して投資をするという行為は投資をするうえで必須項目
納得いかない気持ちはわかるけどね
はい、正直今回の暴落は長く続くんじゃないかと思っていてちょっとビビっていますがでも最大限できることはして長く持ち続けるこのスタンスは変わりません。
お互いに投資を制覇して将来お金持ちになりこの労働市場から解放されましょう。
あああ