節約家まあです。
今回はブラック労働すればお金が貯まるお話について記事にしていきます。

確かに今の日本では異常にワークライフバランスを重視する傾向にありますからこんな内容を持ってきてしまったら炎上はほぼ必須
ですが、ブラック労働でしか得られないものがあるのも本当の話ですし貯金をある程度早めたいならブラック労働も必須になってきます。

よく年収の高い人は楽しているなんて話しているけどそれは内容によるし基本ほとんどの人が年収を高めると言ったらかなりのブラック労働は強いられると思う
そうですね。
今回は貯金をするうえでどうしてブラック労働が大事なのかどうしてブラック労働が重要なのかをお話していきますね。
ワークライフバランスは所詮
ブラック労働が必要な理由その1はワークライフバランスはしょせん幻想ですね。
いきなりターゲット層に喧嘩を売るような内容で攻めていますが正直な話若いうちはある程度労働したほうがいいのかなと思います。

まあでも20代30代という若い時期は黄金の時期ともいわれるからね
貯金を早く積み立てるのもキャリアを育てるのもやはりある程度ブラック労働は必須ということだよね
はい、ポイントとしてこれは貯金だけのお話だけではありません。
キャリアを積むにしても即効性のない副業にしてもやはり最初はある程度ブラック労働をする必要があります。

はい、YouTubeとかブログとかは最初は登録者も0PVも0、収益も0からがスタートですよね。
これを積み上げていくにはやはり最初はブラック労働しかありません。

貯金で言うと倹者の流儀さんもそうだし
あの人は貯金したいなら働きまくれとも言っていたしね
20代前半の方にとってはやはりきつくて逃げ出したくなるような事実かもしれませんが最初はキャリアを積み立てるにしても貯金を積み立てるにしてもブラック労働しかありません。

年収を上げられる
ブラック労働が必要な理由その2は年収を上げられるですね。
ブラック労働をすることでほとんどの場合は年収を上げることができるでしょう。

.副業
といったものかな?
副業も結局は仕事みたいなものだからワークライフバランスが保てているように見えて実はブラック労働
はい、ポイントとして残った時間を残業や副業に充てることで年収を上げられますがそれでもかなりブラックです。

特に若い方はそれが表れているかも
そうですね。
とはいえ、ニュースの記事を見ていると若い方はFIREを目指している方が多いと聞きました。
FIREを目指しているならそれこそ今からでもブラック労働をしてお金を一生懸命貯めて早い段階でやったほうがいいんじゃないでしょうか?
ワークライフバランスなんて言っている場合じゃないでしょう

その時間を残業に入れるなり残業が難しいなら副業したりするしかないね
ブラック労働はスキルすらも磨く
ブラック労働が必要な理由その3ブラック労働はスキルすらも磨くですね。
ブラック労働は年収を上げたりしてくれるだけでなくスキルも磨きかかります。
特に今の若い方のだいたいはIT企業勤めの方が多いんじゃないかなと思います。

なんでかというとIT系は覚えてしまえばフリーランスにも転身できるからね
今の若い方はIT企業勤めの人が多いと思うからブラック労働という面でも恵まれていると思う
はい、ポイントとしてITとブラック労働は非常に相性がよく一度覚えてしまえばフリーランスにも転身することが可能ですから

このお話はITだけでなくなんでもそうだと思います。
徹底的に覚えるならやはりブラック労働は必須ですね。
すぐに貯めるなら
ブラック労働が必要な理由その4すぐにお金を貯めたいなら即ブラック労働ですね。
お金を本気で勝つ早い段階で貯めたいとなったらもうやることは一つ

でもここでふんばってやってしまえばあとが非常に楽だしFIREを目指せるのも確かだから日本人や今の若者といったブラック労働に非常に敏感な方でもぜひやってみてはいかが
はい、ポイントとして今をブラック労働して知識やお金をためていけば後が楽になっていきます。
よく日本人や若い方は今を楽しまなければ跡が後悔するなんて言うけどでも皆さんはすぐにFIREしたいんですよね?すぐに労働市場から抜け出したいんですよね?
それだったらそんなこと言っている暇はないはず?

そうですね。
ブラック労働は確かに悪いっちゃ悪いのですがでもFIREしたいとかいつまでも労働市場にいるのが嫌なら日本の風潮が否定してもブラック労働をする必要があります。
なんだかんだ働けば働くほどお金がもらえるわけですからそれならやったほうがいいと思います。
今の日本の風潮を疑おう
今回の内容は今の日本の風潮とは真逆のことが書かれています。

このサイトがたくさんの人に見られるところだったらかなり炎上しているかも
そうですね。
でも実際ワークライフバランスを重視することによって発生するデメリットだってあるんです。
ていうか日本の風潮のほとんどは経営者にとっては超好都合なのです。
今回のワークライフバランスだって一見短く働いているから経営者や国側からすれば損しているように見えますが実際、ほとんどの方は今を重視しすぎて遊ぶわけですから長い目線で見ればずっとこき使い放題なのです。

むしろ国や経営者が嫌がるのはここで踏ん張ってお金をためまくって早い段階で労働市場を逃げられるのが嫌なんじゃないかな?
そうですね。
でも今が本当に大事なら今を重視すればいいと思いますが終身労働が嫌なら国や経営者の思うつぼが嫌なら日本特有のワークライフバランスを疑い自分で考えて行動をしましょう。
今回の記事のポイント
今回の記事のポイントとして
- ブラック労働が必要なのは貯金だけの話ではない
- 余った時間を副業や残業に充てよう
- ITとブラック労働はかなり相性がいい
- 今ブラック労働をしてしまえばあとが楽
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回はブラック労働についてのお話をしました。
この内容は今20代前半の方にとっては非常に都合が悪いお話なのは分かりますし反発したくなるのもわかります。
ですが、未来を変えたければ行動するしかないのです。

現状維持したいというのも仕事の時間を短くしてゲームしたいというのもわかる
けど、やはり現状を変えるなら行動しかない
お互いに現状を変えるため頑張ろうよ
正直、収入が低い人やまだ若い人がこれからをやっていくためにはもはやブラック労働しかないんじゃないかなとすら思います。
たしかに嫌なのはわかりますがお互いに現状を変えるために一つ一つやっていきましょう。